仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。
皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。
このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
落花生は不思議な野菜だそうな。ナッツ類と間違えられるそうだが、れっきとした豆科の野菜だとか。収穫は、芋類のように土を掘り起こすことだそうな。水分を含んだ柔らかいものをパリッと乾かし、いるんだそうな。栄養は豊富。たんぱく質、ビタミンE、オレイン酸、リール酸、レスチンなど。アルコール代謝も助ける。ここまで、聞くと落花生が大好きでよかったと思ったが、これは、食べると止まらなくなるんだよね。やめられない、止まらない、カッパえびせんの宣伝文句じゃあないけれど、私の場合は、やめられない止まらない落花生。袋を開けたら、一袋全部たべないと、気がすまない。バチと殻を開ける音。殻の中から出てくるピーナツ。栄養満点というけれど、脂肪がたまっちゃう。誰か、何とか助けて、、、、
毎日どんなに古くても、持ち歩いているバック。さすがに、仕事の時はボロボロバックじゃ恥ずかしく、新しいものと取り替えて出かけた。小さなショルダーと大きなカバンを肩にかけ、持ち歩いているのに、なんか落ち着かない。どこかに立ち寄るごとに、ハッとカバンを忘れた錯覚におちいる。どこにおいてきたか?どこに忘れたか?パニック状態。お店の人に、「バックの忘れ物ありませんか?」と尋ねたら「どんなバックですか?お客様。肩にかけてるバックと違うものですか?」といわれて、とっさに肩をみる。肩にかけていた。そうだ。バックを取り替えてきたんだっけ。どうして勘違いが多いんだろう。ドヂな自分から這い出したいよ。。。
介護施設で暮らす父が、もう誰も住んでいない自宅を売却することを決め、娘の私が片づけにいくことになった。要らないものが沢山あるけれど、いざ処分となると、父と母の思い出がありすぎる。「これも、あれも、爺ちゃんと婆ちゃんが使っていたもの。心鬼にして捨てなくちゃあ」と言ったら、一緒にてつだってくれてる子供の娘が、「お母さん。心鬼にしなくても、今まで、ありがとう。と言って捨てればいいんだよ」。。と。長い人生。苦楽を共にしてきた数々の品に「ありがとう。さよなら」と言いながら、次から次へとでてくる涙が止まらなかった。。。このコラム。いつかは、訪れる私の人生にもあてはまるよ。。わかる。わかる。娘さんの涙が。。。
ブランドというものに、あまり興味がなく、こだわりをもたない私が、唯一カルティエのバックを買って、何年かの月日かたつ。買った当初は、もったいなくて使わず。そのうち、高級バックをもって出かける機会がなくて使わず。だんだん使いにくいと思い使わず。型がふるくなったと使わず。。このバックは、いつ日の目を見るのだろう。先日、あるお店にブランド品高級バック買い取りの張り紙が目につき、早速、バックをたかく売って新しいものと交換しようと考えた。係の人が一生懸命調べた結果、買い取りは無理とのこと。どこまでも日の目を見ないカルティエのバック。なんか、哀れでかわいそうになった。また、大切に保管しておこう。やっぱり私には、高級ブランド品は似合わない。。。
息子の勤めている電通が、今全国で話題にさらされている。東大を卒業し、夢をもって入社した会社に勤務しての自殺した女性。あまりに早すぎる。。。自殺する前に、何とか解決策や予防策がなかったのだろうか?。息子も入社した当初。憧れの会社に入ったという夢と共に、慣れない仕事内容、残業、毎日時間に振り回されて必至の様子が、遠く福井にいる親にも伝わってくるようで、心配した。今じゃ、中堅どころ。今度は、先輩として、新入社員に無理強いをしていないだろうか?。体を壊していないだろうか?。ストレスの解消はできているのだろうか?。子供と遊ぶ時間はあるのだろうか?。自殺した娘さんの親の気持ちがよくわかる。いつまでたっても 同じ母として、心配だ。
最新コメント
[12/01 k-t]
[12/01 k-t]
[11/07 k-t]
[11/06 k-t]
[11/06 k-t]
counter
PR