忍者ブログ
仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。 皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。                  このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
<< 2025 / 07 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 165 ] [ 166 ] [ 167 ] [ 168 ] [ 169 ] [ 170 ] [ 171 ] [ 172 ] [ 173 ] [ 174 ] [ 175 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

テレビで歌唱王を決める全日本歌唱王選手権をやっていた。二万人以上の人を勝ち抜いた20人だけに、どの人も歌唱力、表現力抜群。聞いていると涙が出てしまうほど、心を揺さぶる歌い方には感動だ。高校生、大学生、熟年の方も、恋をしてしまうほど、心に入り込んでくる。あんな若い子が、楽しい苦しいせつない人生を如何にもしっているような感じには、参っちゃう。極めるということは、好きだけでは、どうにもならないむずかしさ。努力がいるということか。。。。

拍手[10回]

今日の福井新聞になるほどと思う記事が載っていた。人間の欲望には、限りがない。知識を手に入れたい。地位と名誉が欲しい。財産を獲得したい。誰しも思う事で、この欲しい、欲しいの欲望とそれを手に入れるときの汚い手段。そして手に入れて当たり前になった時が、人と喧嘩になり、心の傷つけあい、自分を堕落の底に突き落とすことになりかねないと反省していた所だった。そんな欲望の考えに疑義を唱え、違う生き方を望んだのが西郷隆盛だとか。歴史にあまり興味のない私だが、人生の生き方や、人間の心の動きの心理に非常に興味があるので、じっくり西郷隆盛の生き様を読んでみようかな。

拍手[7回]

娘が福井に来て東京に帰る前に京都に寄るといったので、孫の子守に一緒についてきた。ホテルでチェックインする時は、受付で用紙を書くのに、京都Tホテルは、鍵を開けて入るゲストサロンに通され、お茶お菓子をいただいてのチェックインだった。今までこんなもてなしのチェックインは初めてだ。お菓子をいただきながら娘が受付の用紙を書いているのをまっていたら、7歳の孫がじっと用紙をみて急に大きい声をだした。「あれ!ママ、いつも38才といってたのに、なんで45才と書くの?。おかしいよ?間違っているよ」と大きな声。「シー」は通らない。周りに座っているご夫婦。ホテルのお客様。ホテルのスタッフ。笑うに笑えないらしい。笑顔でごまかすしかない娘。私が一番大笑い。笑いが止まらなくなっちゃった。アハハハハ

拍手[11回]

やっぱりね!。私の感もあたったわ。「爆買い」「安心してください。履いてますよ」がトップてん入り。爆買いもすごかったよね。何であんなに買うのか不思議な位。安心してください…は、こんな冬の寒い季節でも、あの格好なの?と見てるだけで震えて体が冷えてしまう。私がトップテンに入ってほしかったのの一つに「あったかいんだから」あの曲聞いてるとほのぼのするわ。でも前半の勢いが後半でうすれたもんね。何としても、この流行語大賞で今年もしめくくりか?~。

拍手[7回]

沢山の皆様の出席をいただいて無事終了したオフィス・クドーの同窓会。本当に懐かしい顔ぶれに涙が出るほど興奮した。いろんな才能を持ってるHさんの生演奏。Iさんのマジック。Kさんの歌。娘の小1と2歳の子供やHさんの小さい子供とMさんの健康体操などなど、皆さん美味しい料理を食べながら満喫、楽しんでくれたようだ。本当に二時間があっという間。これまで陰の力で、企画、準備をしてくれた現役のクドーのスタッフの皆さんお疲れ様。感謝です。

拍手[11回]

今日は待ちに待ったオフィス・クドーの同窓会。3ヶ月前から企画、出欠や進行や会場や準備など。なんかあっという間にこの日がきたような気がする。前日の夜に電話やメールが入りビックリした。「明日はオーナーや皆さんに会うのが楽しみです」とか、「最初で最後なんて言わないでまた企画してください」とか、「仕事を終えてから急いで行きます」など。本当に待ち遠しくなるメールや電話だ。子供のように今日の日が待ち遠しく眠れなかったが、朝を迎えてしまった。いよいよ会えるね…。

拍手[8回]

12月5日からシネマでロードショー。杉原千畝物語が公開。昨年の9月に福井商工会議所の会場を借りて二日間に渡り沢山の皆様に山田正人の一人語りを聞いていただいた。その中で福井県にまつわる杉原千畝物語の語りがすごい感動したのが記憶によみがえった。杉原千畝の行動もさることながら、ロシア移民の人達に暖かい手をさしのべた敦賀市民。同じ福井に住む県民として、敦賀市民の行動を偉大と誇らしく思えた。ぜひ、映画を見にいかなくちゃあ。

拍手[7回]

最近喫茶店が「カフェ」の看板を掲げているところが目につく。「スィーツカフェ」「レトロカフェ」「クラフトカフェ」「ミュージックカフェ」などなど。気になって、入って見ると今までの喫茶店とちょっとが違う。喫茶店にいろんなクラフト商品を置いたり、雑誌が沢山あったり、スィーツ専門店として楽しめたり、素敵か音楽が聞けたり、こりゃあ、店内装飾と雰囲気がよけりゃまたまた、自分のストレス解消になるなと、テンションがあがってきた。いつも毎日同じ喫茶店に通っていたけれど、1日のうちに一時間でも空き時間を見つけてカフェ回りも悪くないかな。私の小さな社交場。。オーバーかな。

拍手[7回]

老人ホームにいるお婆ちゃんの所を訪ねた。どの部屋もベットで寝ているのかシーンと静まり返っている中で、時々大声が聞こえてくる。女性のキンキン声だ。何を言っているのだろう?。耳を済ませて聞いていたら、「出せ。このやろう。出たいんじゃ」と…。十年前のお婆ちゃんの事を思い出した。家のお婆ちゃんは「このやろう」とは言わなかったけれど「何で、私をおいて行くんや。おまえは?」と叱られたことを。。。

拍手[7回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
(12/01)
(11/30)
(11/30)
(11/07)
(11/06)
counter
バーコード
Admin | Write
Template by kura07, Photo by Abundant Shine
忍者ブログ [PR]
PR