忍者ブログ
仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。 皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。                  このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
<< 2025 / 07 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 92 ] [ 93 ] [ 94 ] [ 95 ] [ 96 ] [ 97 ] [ 98 ] [ 99 ] [ 100 ] [ 101 ] [ 102 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

敦賀で有名なラーメン店一力が福井にお店を出したという噂を聞いて調べたら、何と私の家の近くだった。息子と友人と3人で早速食べに行く。開店当時は行列ができ、大変な時間待ちだったと言うが、今は落ち着いたみたい。落ち着いたお店のラーメン専門店だ。ラーメンは作る人のこだわりと味付け、麺のコシで好き嫌いがはっきりしてくる。一力のラーメンは、スープが少しコクがあり、なんと言っても麺が美味しい。私は、スープがあっさり。麺が細めの札幌ラーメンを探し求めてきたが、いまだに自分の好きなラーメンにはまだ出会っていない。食べ歩きをするほど通でもないが、自分の好みを探し求めるのが好きなのかもしれない。次はどこへ。。。。

拍手[19回]

最近。カラオケ喫茶にいって歌を歌おうとすると、なかなか声が出にくくて、かすれている。ちょっと心配になってママさんに話したら「少しでも違和感があったら、早めに病院で見て貰った方がいいよ。」と言われるので、自分でも不安になり、耳鼻科に診察に。先生。「最近。風邪を引きましたか?」「いいえ」「喉に何か詰まってる感じがしますか?」「いいえ」「食事はきちんと食べられますか?」「はい」「喉の痛みはありますか?」「いいえ」最近。何か変わったことありましたか?」そう言えば、前にカラオケ喫茶にお邪魔したときに、お客様があまりいず、1人で続けざまに10曲以上歌ったことがありますが、全然辛くはありませんでした」と話してみる。一応鼻からガメラを入れて炎症がないか?ポリープはないか調べましょう」げぇ、げぇ、涙を出しながらカメラが私の喉を映し出す。腫れてる感じなし。ポリープなし。特別な病気はなし。ということで「歌いすぎで、喉がびっくりしたんでしょ!」と笑われてしまった。吸入して終わり。でも早めに検査して貰ってよかった。。喉も年齢と共に老化現象。いたわらなくちやあ。。。

拍手[26回]

私の家の回りは、何年も前から老齢化が進み、殆ど家にはお年寄り夫婦か、お年寄り一人住まいが多い。大きな家にすんでいて、若者が殆どいない。70才を過ぎていても町内の役がまわってくる。毎日のように、パトカーが巡回し、警察官が訪ねてくる。時々救急車がよく走る。人ごとでない。お巡りさんが訪ねてきて「かわったことはないですか?」「不審なひとが来ませんか?」「鍵はきちんとかかってますか?」「嫌がらせがなったら、すぐ通報を」「何人家族?」詳しく丁寧に回ってくる。100坪以上の土地に大きな家が立ち並ぶ中、いつの間にか、空き家になり、いつの間にか空き地になり、そのうち大きな土地を区割りしてアパートやマンションやこじんまりした小さな家が立てられたていく。これじやあ、高級住宅地のイメージはどこへやら。。。

拍手[22回]

やっぱり毎日、あ~でもない。こ~でもないと忠告してくれた人がいなくなると、何かぽっかり穴が空いたような気持になり、寂しいんだなぁ。花の世話のこと。威厳のある玄関にするために。庭木の手入れ。雑草取り。仕事のしすぎ。体を考えて!人間関係などなど。こんなに口出しをして、言ってくれる前のお家の奥さんがいなくなると、今度は、その忠告を守らないとと思うようになった。花に虫がついたと心配していたけど、早速殺虫剤を買いに行かなくちゃあ。花を殺してしまったら、さぞかし、可哀想にと嘆くだろうなあ。がっかりした顔が目に浮かぶ。。。

拍手[23回]

ねこの気持なんか私にはわからない。知り合いの夫婦が、ずっと二人と猫の生活だったのに、今月から、急にご主人のお母さんと同居が決まり、不安ながらも一緒に生活していたら、奥さん自身も気遣いでストレスたまり、猫までがストレスによる膀胱炎になったという。猫も環境の変化で病気?。びっくり。思わず可笑しくなって笑い。笑いどころじゃあないよね。お互いに真剣だよね。このメールに私も返信。娘の家に10日以上泊まったとき、一緒にいる猫が、最初は私の顔を見てにげまわっていたが、そのうち、あの猫はストレスで病気どころか、私の脱いだ洋服に必ずオシッコをかけて、怒っても平気な顔。そのうち、逃げるどころか知らんぷり。腹立つよ~。これも性格じやあないの?

拍手[23回]

お向かいの老夫婦が、子供の近くの老人ホームへ入ることになり、名古屋への引っ越しが始まった。と同時に、大切に育ててきた庭の花が私の庭にお引っ越しがはじまった。大切に育ててねと馴染んだ土も一緒に植え替えたのに、もうすでに勢いがない。死にかけている。シュンとなった花を見て、お迎えの奥さん。気が気でない。毎日「水やった?」「子供を育てるのと一緒なんだからね!」「ご飯食べさせてね」「貴方だって食べないと病気になるでしょう!」「時々花に言葉をかけるのよ」「具合わるくない?ちゃんと育つのよ。あなたは美人ね」毎日の会話が必要という。理解は出来るけど、花は好きだけと、そこまでは!。。。その後、奥さんから出た言葉「可愛い花が貴方を嫌っている」へぇ~。しゃあ~。私のわがままな性格をはなが見抜いたかな!

拍手[19回]

ご近所の人達が、次々と今までの環境を変えて新しい環境へと引っ越しして変わって行く人が多くなった。大きな家を不動産に売却をお願いし、子供と同居するために他県へ引っ越し子供の元へ。また子供の近くの老人ホームに入る人。大きな家がどんどん空き家になっていく。慣れ親しんだ家。家の畑を楽しみながら作った人。今までの愛着のあるタンスや食器や衣類も捨てて、庭の花を可愛がって育てた人。それぞれ全て断捨離。さよならする心境は寂しくないんだろうか?時代も変わるように自分の人生も変わっていく、避けられない現状。せめて、せめて。。どうしたら。どうしたら。人ごとでないと考える。

拍手[24回]

個性的大女優として大人気だった樹木希林さん。私もあこがれた、大好きな樹木希林さん。沢山の名言がある中で「もっと、もっとという言葉をなくしなさい」が目についた。いろんな考え方、取り方があると思うけど、私の場合、今日よりは明日。明日よりは~ともう少し、もっと~と頑張ってきた方なので、いい意味と悪い意味に考えてしまう。もっとをやめてもういいかと考えれば、自分に甘えてしまうようで恐ろしい。でも、この辺でもういいかと思い、自分を追い詰めない。自分に素直に、自分を大切にしよう。無理はやめようとも考える。色々考えると空っぽの頭が混乱する。。。

拍手[30回]

私は、絶対に老眼鏡をかけたくないとかたくなに思い、出来るだけメガネなしで小さい字を食い入るように見ていた。最近は、目の使いすぎか、目薬つけても目が疲れる。字は細めにしないとみえない。大変だ。何人に一人は白内障の手術は当たり前の年齢という。手術を受けた友達に聞いてみたら、手術は簡単。術後は、自分の顔を鏡で見てびっくり。シミやシワが見えすぎてがっくりきたとか。医学の進歩で、今後は白内障の手術をせずに治すことが出来るようになるとか。メガネなしで、もう少し、我慢してみよう。鏡で自分のシミやしわの老化がはっきり見えない時が、まだ心が救われる。。。

拍手[24回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
(12/01)
(11/30)
(11/30)
(11/07)
(11/06)
counter
バーコード
Admin | Write
Template by kura07, Photo by Abundant Shine
忍者ブログ [PR]
PR