忍者ブログ
仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。 皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。                  このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
<< 2025 / 07 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 38 ] [ 39 ] [ 40 ] [ 41 ] [ 42 ] [ 43 ] [ 44 ] [ 45 ] [ 46 ] [ 47 ] [ 48 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

私の家は、頑丈だと思いこみ、何十年も手を加えていなかったら今頃になってガタが来た。テレビは勿論、トイレの水回り、洗面所の水のつまり、冷蔵庫の開閉、照明電気、シャッターの上げ下げ、など、一度にこんなに沢山故障部分が出るとは思わなかった。頭が混乱。。。。修理代もバカにならない。人は言う。。。「こんなことは必ず起きる事。事前準備を何故計画的にしておかなかったの?と
仕事、仕事にかこつけて家のことは全部人任せ。。。甘かった~。。。。。。

拍手[10回]

つぶやきブログを毎日書いていると、ネタ材料に一苦労するときがある。7~8年も毎日続けて私は何をしてきたんだろうとふとおもうこともある。自分の脳の活性化に一役買っていると思い、今年はコロナではネタは沢山あると思って書いていたら、ある会社の営業マンが事務所に訪ねてきたとき「コロナをネタにするのはあまりよくないですよ。世間はコロナにうんざり。コロナの言葉も聞きたくない人が多いんです。コロナに負けるな。コロナに打ち勝つキャンペーンをしても誰ものってきませんよ」と。。。。そうだよね~。コロナと聞いたら落ち込むことばかり。喜ぶことは何もない。コロナに代わるネタ材料を探さなくちゃ。。。。。

拍手[9回]

私の家のご近所は、大きな家が多い中、子供がいない老夫婦二人きりや、どちらか一人で住んでる人が多い。段々、家を売って、施設やケアマンションに引っ越しする人も多くなってきた。。あちこち
売家、売地の看板が立てられる中で、ボチボチ新しい家も建てられ、若い家族が住んできた。。子供の泣き声、子供がピアノをレッスンしている音、兄弟げんかしている声も聞こえてくるようになった。活気が出てきて嬉しいやら、同年代がいなくなり寂しいやら、複雑な気持ち。。。。町も変わる。時代も変わる。風景も変わる。行動も変わる。ついていくのに精いっぱい。。。

拍手[8回]

子供の頃から音楽は苦手だった私。人前で歌うことも嫌い。楽器演奏も嫌い。興味がない。ピアノのレッスンも先生に手をたたかれながら演奏していると指が硬直してしまうことがネックになっていた。所がどういうわけかシルバーになってから、人前で歌う事の楽しさ。三味線やマラカスのリズム打ちにも興味を持ち始めた。きっかけは吉幾三の津軽三味線に合わせての歌を聞き、長山洋子の三味線自ら演奏しながら歌う姿にあこがれて、何とか自分もかじりたいと興味を持ったが指が。。。。指が。。。。指が動かないのは努力しても一緒だった。やっぱり向き不向きはあるんだなあ。。。。

拍手[5回]

何年か前に、長男から要らなくなったテレビを送ってもらい、毎日見ていた大型テレビがいよいよウントもスンとも言わなくなり、画面が映らなくなった。処分しようと、あきらめたものの、100満ボルトの修理係に電話してみると、修理代は別料金。備品取り寄せは別料金。人件費、交通費、処分するにも結構な料金がかかり、その上見に来るだけでも出張費がかかることが分かった。電話の傍で話を聞いていた息子が、テレビ見たさにか?お金がもったいないと思ったのか?必至で触り、いつの間にか、映るように直していた。。。あららら。。。。不思議!!!!!!

拍手[5回]

一度聞いたら忘れられないあらゆるジャンルの曲を手掛けた筒美京平さんが80歳でなくなった。昭和から平成へと長くに愛された曲をどんなに沢山作ったことだろう!多い時で1ヶ月45曲も作曲したそうだとか!。その曲で新人歌手がどんなに押しも押されぬ大型歌手になったことか!忘れもしないジュデイオングやいしだあゆみ、尾崎紀世彦、近藤真彦まだまだ沢山の歌手を生み出し、私も今でも口ずさんでいる。私も昭和の人間。歌謡曲とポップスが相まって心地よいリズム感がたまらない曲ばかり。。これからも、親しみやすく、歌いやすく、心に残り、感動する曲がずっと歌い継がれていくんだろうなあ。。。。。。

拍手[7回]

長男、長女家族が東京に住んでいるため、福井の事より、東京のコロナが気になってしようがない。毎日テレビでコロナ感染状況を見ていても、一向に感染者が減ってこない。200人以上の感染者が出ても、東京は広いからと、ある程度、開き直ってすごすことしかできないのだろうか?
注意に注意を払っても舞い込んでくるコロナには、どうしてもかてるわけがないけど、いつまでもびくびくばかりしていられない。けど、暗闇のトンネルに入っている感じだわ。。。

拍手[7回]

事務所に、民生委員の方が来てくださった。お年寄りの健康のお世話や、一人住まいの方への声かけ、障害者の方への箱作りボランティアなどなど、毎日忙しいらしい。でも、コロナで、施設や、公民館の出入り禁止や、イベント中止などで、お年寄りも行く場所がなく、じっと家に閉じこもり。コロナの感染も大変だけど、認知症一歩手前のフレイルになりかかっている人が多いと言う。これからさきが、もっと大変というお話をきいて、他人ごとではない。私もそうだ!何を、どうしたら、といろいろ話が尽きなかった。。。。

拍手[6回]

息子の礼服を買いに紳士服の青山に行った。上の式服がピッタリでも、下のズボンが入らない。四苦八苦しながら、ようやく自分の体に何とか合いそうなものを見つけたらしい。支払いは私のカードでし、息子はすぐ近くのサービス用のマッサージをしていたら、店員さんが、息子の傍に行き「お待たせ致しました。旦那様。奥様。支払いが済みました。ありがとうございます」と言っている。あっという間の出来事。息子は言葉を発することなく、考え込んでいた。。。。。アハハハハ。。。。

拍手[9回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
(12/01)
(11/30)
(11/30)
(11/07)
(11/06)
counter
バーコード
Admin | Write
Template by kura07, Photo by Abundant Shine
忍者ブログ [PR]
PR