忍者ブログ
仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。 皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。                  このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
<< 2025 / 07 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 20 ] [ 21 ] [ 22 ] [ 23 ] [ 24 ] [ 25 ] [ 26 ] [ 27 ] [ 28 ] [ 29 ] [ 30 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

朝早く用事があり、息子とともに、ご飯食べずに出かけ、帰りに喫茶店でモーニングを食べた。「お母さん4月11日喫茶の日だって!この日はバームクーヘン無料サービスだって。。ぜひ来なくちゃね」とルンルン。。。糖尿で甘いものの制限がきつい分、その反動が外に出るとセイブがきかなくなる息子。。私も我慢するとストレスたまるので、息子の気持ちもわかるけど、ストレスにならないくらいの切り替えが難しい。。水泳の選手で大変な病気を乗り越えて今オリンピック出場を勝ち取ったすがたを見ていると、私も息子も、なんて努力なしで甘い生活を夢見てるんだろうと反省はするが>>>>。。どうもね。。。。

拍手[4回]

「確認に確認しても忘れてる」皮肉の川柳できちゃた。。。。結婚式の仕事は、やり直しがきかない。司会にしても、演出にしても、何か忘れようものなら、何か間違おうものなら取り返しがつかなくなるので、確認にかくにんをしても双方の食い違いや、勘違いでもあろうものなら、、あ~大変。。誰かと早めに連携プレーして何とかミスにつながらずに済んでほっと生きた心地がする。昔からよく言ったものだ。ミスなくスムーズに人生進める人より、ミスだらけの人生を送ってもそれが実になり肉となり素早くかわす対処法を身に着けている人の方が重宝だと。。。。。

拍手[5回]

新聞を読めば読むほど、.テレビを見れば見るほど、何で人の上に立つ人間が、ルール違反や、パワハラ問題でも懲りずに次々と出てくるんだろう。。。人のことは言えない自分がいるので、人のすることを見て、自分に置き換え、口の悪い発言や、感情的な面を気をつけなくちゃと思っているが、あまりにも気をつけなくちゃとばかり思っていると、言葉を選びなかなか出てこなくなる。上手に世渡りもできないし、こうだと思う意思は曲げられないし、人のことを見て自分が悩む。やはり言葉も大切だが、人と人はコミュニケーションの大切さを学び、人に対する気使いの大切さをよ~く考えた方がいいのかもしれない。昔の時代も難しかったけど、今の時代も難しい。。。。

拍手[4回]

9時開店と同時に三国の道の駅へ野菜を買いに行った時のこと。朝早くても、近県からも沢山の車が並んでいた。皆さん。朝取り立ての野菜を私と一緒で買いたい人がいっぱいいるということだなあ。。新鮮な野菜がコーナーごとに山積みで、よく見ると~さんのトマトとか、~さんが作った大根と書いてある。名前が書いてあると、何かしら責任をもって作っているような気持になり、自信のある野菜のような気がして、次々と皆さんかごの入れ、あっという間になくなった。。野菜だけではなく、自分の名前を使って仕事をしている人がほかの職業でも沢山いると思うけど、名前に傷がつかないよう、誠意と責任が大切と改めて思った。。。。

拍手[4回]

今まで生きてきた中で、4月1日何度だまされたことか!単純な私の性格は、だましやすいみたい。昔、一つ、娘が東京から帰ってきていて、運転していた私に後部座席から「ゆうじからメールか来てる。あら~。奥さんと別れるみたい」「えっ!!!何で?」「奥さん子供を連れて実家へ帰ったんですって!」「何でまた、急に!孫にあえなくなる!!!」「どうしよう!」ショックがきつくて、運転する手は震え、頭がぼ~とした。「何!そんなにショックなの?4月1にち」アハハハハ・・
もう一つ、主人が会社の仕事ですごいミスをしてしまい、首になったという。。。「東京に帰るんで引っ越しの準備してくれ」と言われ「本当に?」「本当だ」「困った。私は福井はあまり好きでないけど、オフィスクドーの会社を立ち上げた以上、やめるわけにはいかない。あなた一人でいって!私が子供をそだてる」「なにい~。ついてこんのか?ふざけるな」と言いながら4月1日。。毎年何かで引っかかっている。。。

拍手[6回]

今年の大雪で庭木が倒れたり、傾いたり大変だったが、そのままにしておくわけにもいかず、庭師さんに頼んで選定をお願いした。ついでに、この家を建ててからずっと成長してきた松の木も、小さい
形に切ってくれるように頼んだら、庭師さん。「松もあなたと一緒に成長し、年齢を重ねてきたんだよ。形も整って大きく成長している松を簡単に切ってしまうなんて、忍びなく涙がでるわ」と言われ、なかなかうんと言わない。庭師さんにしてみれば手をかけた分、子供のようにかわいくて仕方がないのかもしれない。愛着を感じない私は冷酷かなと思いつつ、この先も手間を考えると、何もかも頭が痛い。。。。。

拍手[6回]

コロナで顔をマスクで覆うのが当たり前の今日、大人だけでなく、小さな子供たちもマスクを着けている子が多くなった。顔が小さいのに、マスクをつけると目しか見えないことが多い。よく我慢しているなあと感心してみることが多いけど、子供の変化がよくわからない。マスクの奥では、子供は嫌がっているのか、我慢しているのか、言えない気持ちをじっと抑えているのか?こんな時こそ、大人は子供に対して声掛けルールを実践してほしいとのニュースを見た。甘やかすのではなく、甘えさせる。。。聞くのではなく、聴く。。。子供に決めさせる。。。怒るのではなく叱る。。。おかあさん!マスクの中の子供の気持ちをちゃんと見てあげてね。。。。

拍手[6回]

三国の道の駅から買ったいろんな種類の野菜を段ボールで横浜の友人に送った。早速着いたの連絡が入る。。同年代の友人は、車の免許を返納し、買い物は、バスか、タクシーだとか!重い野菜は送ってもらって助かると喜んでいたが、誰しも、若い時から、必至で働き、頑張ってきて、いつかは体が動かなくなる時が来るとわかっていても、いざ、実際にそんな日に遭遇すると、ショックと落ち込んでしまうのは当たり前。。それでも、それでも、自分の人生。。生きる勇気と楽しみを持って頑張らにゃと底抜けに明るく振る舞う友人。。見習うべきだ!!!!!!

拍手[6回]

久しぶりに、主人の物を整理していたら、ノートに川柳が書かれてあった。「タバコより体に悪い妻の愚痴」「化粧とり、プールに入ったママはどこ?」「癒し系、うちにいるのは威圧系」「おーい。お茶!次の言葉は入ったぞ」こんな川柳をノートに書き留めて私にいいたかったのかなあ~。。。

拍手[4回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
(12/01)
(11/30)
(11/30)
(11/07)
(11/06)
counter
バーコード
Admin | Write
Template by kura07, Photo by Abundant Shine
忍者ブログ [PR]
PR