仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。
皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。
このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
-コメント-
福井県民であるが永平寺で泊まるとは。。。。。
永平寺は福井の一番の観光地であるが・・・・お参りには何回も行ったが宿泊は体験しません。。。。。。
おそらく、座禅や朝の修行僧のお勤めのお経も見学できたのに何も体験してこなかった?とは勿体無い事です。。。。。ところで・・・・食事は「精進料理?」でしたか。私は何年か前に10人ほどで永平寺の中で修行僧が常に食べている精進料理の食べ方の順序からマナーを教えていただきながら食べて来た事を思い出した。たくあんの漬物を一切れ遺してそれで順番に茶わんをゆすぎ重ねて・・・・ご馳走様でした。
勿論肉や魚は出て来ません。思い出すのはゴボウをつぶして繊維で肉に見立てて見かけはステーキに見えて美味しかったのを思い出しました。。。。。
永平寺・・・・・この歳になると、賑やかな観光地よりも静かな所が休まりますねェ。。。。。。。
おそらく、座禅や朝の修行僧のお勤めのお経も見学できたのに何も体験してこなかった?とは勿体無い事です。。。。。ところで・・・・食事は「精進料理?」でしたか。私は何年か前に10人ほどで永平寺の中で修行僧が常に食べている精進料理の食べ方の順序からマナーを教えていただきながら食べて来た事を思い出した。たくあんの漬物を一切れ遺してそれで順番に茶わんをゆすぎ重ねて・・・・ご馳走様でした。
勿論肉や魚は出て来ません。思い出すのはゴボウをつぶして繊維で肉に見立てて見かけはステーキに見えて美味しかったのを思い出しました。。。。。
永平寺・・・・・この歳になると、賑やかな観光地よりも静かな所が休まりますねェ。。。。。。。
1 Comment(s)
最新コメント
[12/01 k-t]
[12/01 k-t]
[11/07 k-t]
[11/06 k-t]
[11/06 k-t]
counter
PR