忍者ブログ
仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。 皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。                  このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
<< 2025 / 07 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 241 ] [ 242 ] [ 243 ] [ 244 ] [ 245 ] [ 246 ] [ 247 ] [ 248 ] [ 249 ] [ 250 ] [ 251 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

京都のホテルで一人食事。事務所のスタッフKさんが「京都で美味しいもの食べてきてくだしい」と言われのを思い出し、雰囲気の良いカウンターで創作料理をお願いした。一人で食べてるのが勿体無いくらい、色鮮やかな盛り付けに、皆さんがいつもフェスブックに載せているというのを真似して、写真を撮って携帯から友人に送信。ワインを飲みながらの一人食事をゆっくり、心も堪能。けど、周りはカップルだらけ。ホテルのスタッフが寂しそうな食事と思ったのか、一生懸命「どこからいらしたんですか?」「仕事ですか?」「お味はいかがでしょうか?」「紅葉の時期にはまだ早い~」いろいろ気遣って話しかけてくる。私はちっとも寂しくなんかなぁい~です~。一人食事をあえて楽しんでいるんです~。。

拍手[10回]

私用で京都に出かけた。一人旅も良いもんだとルンルン気分で、解放感に浸りサンダーバードに乗り込む。景色を見たり、ウトウトしたり、ブログを夢中で書いているうちに、気がついたら、京都を通過する寸前。慌てて降りようとしたが、ドアが閉まって発車。乗り越しだ~。恥ずかしくて、席に戻れず、デッキにつっ立って新大阪へ…ルンルン気分も最悪。今日の占いも大凶。おとめ座の最悪が当たったんじゃなくて、逆に列車の旅を少しでも長く楽しませてくれたと負け惜しみ。。。

拍手[11回]

よく使われる紙一重。辞典で調べてみるとごくわずかの差と訳している。普段は、良くも悪くも一歩間違うと紙一重とよく使われるよね。賢人も危険者も一歩間違うと紙一重。良かれと思った言動も喜ばれず一歩間違うと紙一重。幸せ満喫と思った瞬間の山登りが一歩間違うと一瞬にして命を落とす紙一重。ギャンブルで短時間のうちに金持ちになったと思っても、つかの間一瞬にして散財。こんなときに、紙一重と使わないのかな。最近、私の人生紙一重が多すぎる。。

拍手[10回]

「父母の老い、胸に迫りつ、帰省終え」こんな川柳を目にした。おそらく、娘さんは実家に来た安堵感と共に、老いた両親を案じながら帰っていったのだろうと伺える。どこの家庭も一緒だ。私の所も、お金もかかるし、2人の子供を抱えて帰ってくるのは、疲れると思うけど、いつも帰ってくるのは、私達の事を考えているからだと思う。けど、実家に帰りと、何一つしない。実家に帰った時位ゆっくり休ませて…。ボーっとしたい…。孫の面倒をお母さん見て…。ご飯作って…。それが当たり前。もう、私も疲れてきた。ソロソロ帰ったら!と思わないでもない。でも、最近は、帰っていく列車の中からメールが届くようになった。「お世話になりました」。。。

拍手[12回]

知人の勤めている材木会社がイベントをするということで、興味深々行ってみた。勿論木材会社故、目的は、新築、改築の注文。でもイベントは、お客様に木を知っていただきいらしい。ヒノキの効用。木を使ったブロック遊具。かんたんな木工工作。残り木を使ったグッズ商品などなど。小さい子供達は木のブロックに集中、遊び場から離れない。小、中学生は、簡単な犬小屋、本棚の作り方を教わっていた。機械、機材の危なさを思う前に、慎重な扱い方、自ら危なさを感じながら、作る楽しみを味わう事を感じた。このイベント、孫が福井にいるうちにしてほしかったなぁ~。ちょっと遊具にしては、高かったけど、細かく作られている木のブロック遊具を買って、長男の子供、長女の子供に送った。喜んでくれるかなぁ~。

拍手[9回]

息子の付き添いで個人病院にきた。し~とした待合室に、85才位のお婆ちゃんが杖をつきながら入ってきた。受付で診察券を出し。。どうも耳が遠いらしい。「今日はどうされましたか?」「はぁ~。なに~ぃ」圧倒される大声。喧嘩ごしの声に聞こえる。「どこが悪いんですか?」「はぁ~。なに~ぃ?具合が悪いんじゃ」「どこが?~」「はぁ~。なにぃ~。病気なんだよ」「血圧は?」「はぁ~。なにぃ~。計ってないわ」「糖尿っていわれたことありますか?」「はぁ~。なにぃ~。昔いわれた」「~は?」「はぁ~。なにぃ~」「~は?」「はぁ~。なにぃ~」みみが聞こえないとあんな風になるんかしら。。「まぁ~。いいわ。先生に具合悪いとこ言ってくださいね」「はぁ~。なにぃ~」私もあんなお婆ちゃんになりたくなぁ~い。

拍手[10回]

観光地で、スマートフォンを先端に取り付け、自分の姿を撮影する自撮り棒の使用を規制する動きが起きているそうな。人混みでも、高い場所から撮影するにも便利な自撮り棒。私も自撮りカメラと自撮り棒がどうしても欲しかったのは、自分の顔を誰にも遠慮せず、緊張せず、気に入らなかったら何回も…これに魅力を感じて買ってしまった。必至になって自撮りカメラで自分を写しても変顔。自撮り棒を買って角度を変えても変顔。腹がたちながら撮り続けていたら、ますます笑顔がない変顔。もう、諦めた。自主規制でも、待ったでも、何でもしても、自撮りカメラ、自撮り棒は押し入れの中。全然関係なぁ~い。

拍手[9回]

また、今日の朝、灯明寺のいつもの場所で三台の玉突き事故があった。人は動き回っていたので、たいした事はないのかもしれないが、車は三台とも側面がへこんでしまっている。半分ほど、田んぼにはまっている車の助手席の女性は、目はあけているものの、ぐったりしている。今から警察を呼び、救急車がくるのか?明新小学校の集団登校の子供たちがつっ立ってみている。危ないなぁ~。背中がゾクゾク背筋が寒い。私も運転はあまり上手なほうではない。車の運転が怖くなった。この場所はいつも言っているように、車の事故が多い。何とかならないものだろうか?

拍手[10回]

あっという間に一年の半分以上が通過。ゆっくり、のんびり人生を夢見ながら、せわしなく過ぎ去る1日を顧みて、これで良いのかと振り返る。自分の希望、願望、欲望と反比例。どこかで、良しと妥協する接点を見つけては、満足。どんどん年齢だけ増えていく。「え~。そんな年齢なの?」と言われて焦り、「え~。年齢の割には若く見えるよ」と言われて安堵し。これでよし、これでよし、と自分に言い聞かせての毎日。本当にこれでよいのだろうか?。いや。これが人生なんだよね。これで良いのだ。欲張らず、焦らず、意地を張らず、不満を持たず。これで良いのだ。と、言い聞かせ。。。

拍手[11回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
(12/01)
(11/30)
(11/30)
(11/07)
(11/06)
counter
バーコード
Admin | Write
Template by kura07, Photo by Abundant Shine
忍者ブログ [PR]
PR