忍者ブログ
仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。 皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。                  このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
<< 2025 / 07 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 226 ] [ 227 ] [ 228 ] [ 229 ] [ 230 ] [ 231 ] [ 232 ] [ 233 ] [ 234 ] [ 235 ] [ 236 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近はどんなに寒くてもつららの話はトンと聞いたことがない。北海道青森は当たり前でも福井は雪が少なくなってつららなんて忘れていた。所が東京でつららの話題が出てビックリ。。昔青森に住んでいた頃の小学時代に、わんぱく坊主の男の子が鼻をいつも垂らしていたら、その鼻汁がつららになったのをみたことがあったっけ。そのわんぱく小僧が屋根に垂れている長いつららを取って「アイスキャンディあげる」といつも私にくれた思い出があった。つららなんて考えたこともなかったけど、世間で何か話題になると、昔の事を思い出す。懐かしい!!

拍手[1回]

孫が福井に来ると、車の中でかけている曲を2~3回で覚えてしまい、一緒に歌っている。あんた、今から帰るから…バカなやつだと許してね~。あんな男に口説かれ~惚れて…どうかしてたよ。ドジだよね。やけに今夜は~やけに今夜は冷えるから、あんたとお酒飲みたいよ。私東京迷い猫。小田じゅんぺいが歌っている渋い声のド演歌。歌いながら「婆、ドジって何?」「あんな男ってどんな男?」「迷い猫って東京で猫が迷子になったの?」いちいち聞いてくる。「あのね。浮気した奥さんが旦那さんにごめんね許してね。あなたの所へ帰りたいよ」という曲なんだよ」と言ったら「浮気って何?」あ~。婆は教育上よろしくなぁ~い。

拍手[11回]

テレビをみていたら、今の新成人は皆さんの前で素直に父、母、お世話になった恩師に感謝の気持ちを述べる人が多いそうな。私の年代は勿論、娘や息子の年代でも感謝の気持ちがあってもなかなか素直にのべなかった。自分は述べないくせに、素直に言われたら、感激しちゃうだろうなんて、甘い考え方をまずなおさなくちゃあね。と思いつつ、あまのじゃくだね。私らの年代は。。。

拍手[9回]

今年に入って初めてデパートに行ったら、もう三割引きのバーゲンをしていた。「いつからしてたんですか?」と聞くと何と1日からとか。福袋のお客様に更に三割引きの商品買い得を見込んでのことだとか。昔は正月三が日はどこも休み。バーゲンは1月末から2月にかけて。。デパートが元旦からと聞いてびっくりしちゃった。バーゲンを見込んで安くて質の良い商品を買おうとねらっていたら、もうほとんど初日の三割で売れてしまうそうな。だったら半額になるまでまとうと思ったら、あまり気にいったものはないそうな。だったら半額以下まで待とうと思ったらサイズ切ればっかりだって。今年は財布のヒモをしっかり閉めなさいということなのかな!

拍手[9回]

自己嫌悪にならないための気持ちの切り替え法を教えていただいた。1、特急列車から各駅停車に乗り換えたつもりになる。2、どうしても今日中にやらなければいけないことだけ頑張る。3、自分が喜ぶものを用意しておく。やる気がでない。疲れたと感じた時は、決して無理をしないのが一番なんだってさ。

拍手[7回]

「申し訳ございません」あっちへいっても…こっちにきても…頭を下げられる位下げて…電話の相手にも深々と頭を下げて…どんな人にも…誰にでも…例え自分が悪くなくても…会社のために…相手の気分を損ねないように…毎日毎日謝るクレーム処理係。できる?毎日。こんな係りが大きい会社にはどこにも課としてあるとか。仕事として割り切っているものの、自身のストレスにならないのだろうか?。自身の気持ちをどう切り替えるのだろうか。ただでさえイライラが募る毎日。この係りになったら、私はノイローゼになっちゃう。と考えていたら、社長業おろか仕事が勤まらないとつくづく反省した1日。。。

拍手[8回]

今年は申年。猿と申と去るにちなんだ年賀状でいっぱいだ。私に届いた年賀状でこんなのがあった。「危機(キキーツ)が去る(サル)幸福一杯の一年になりますように。。。困難に立ち向かい、災いが去る「サル」ように、そして、ささやかな幸せはじっくり噛みしめ感謝の気持ちが去「サル」らないように。。。今年はよく見るでござる。今年はよく聞くでござる。今年はよく笑うでござる。まだまだ沢山。わたしも今年はよく見る。よく聞く。よく笑うでいくことにしよう。。。

拍手[6回]

何十年振りに知り合いに偶然であった。長持唄の師匠さん。昔は、結婚式には、尺八の演奏に合わせて、謡いや長持唄などで、厳かに、華やかに、入退場をもりあげたものだった。最近はトンと聞かなくなったが。。。師匠さん、曰わく「今は、結婚式では、全然お声がかからず、寂しいけれど、声だけは、毎日発声練習をして鍛えているという。紋付き姿の新郎の後ろを黒引き振袖の新婦が長持唄に合わせての入場に両親はもとより、出席のお客様も、お二人の門出を感動の気持ちでお迎えしたものだった。あ~。昔の厳かな結婚式をもう一度企画してみたいものだなぁ~。長持唄の師匠さん。いつか必ず指名がかかる時があると信じて基本発声はしっかりしておこうね。

拍手[10回]

「薬よりよく効く医者のどうもない」この川柳よんで全く同感。本当。本当。逆に先生が検査のレントゲン結果をじっとみて「あっ?」とか「あれ~」とか変な声を出すと「もうだめか!」とドキッとする。この年齢になると検査すると必ずどっかひっかかっちゃうんだよね。お医者さんとの会話が一番いやなんだよね。いつもみてもらう内科のお医者さんに診察にいくと、「俺はヤブやでな」と必ずいう先生もいた。ヤブならもっと心配だけど、ついつい診察に行っちゃうんだよね。不思議。

拍手[9回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
(12/01)
(11/30)
(11/30)
(11/07)
(11/06)
counter
バーコード
Admin | Write
Template by kura07, Photo by Abundant Shine
忍者ブログ [PR]
PR