忍者ブログ
仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。 皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。                  このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
<< 2025 / 07 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 194 ] [ 195 ] [ 196 ] [ 197 ] [ 198 ] [ 199 ] [ 200 ] [ 201 ] [ 202 ] [ 203 ] [ 204 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

好印象を与える為の本をあらためて読んでみた。どれもこれもわかりきっていることで、直さなくてはと反省しつつ、実現できずにいる言葉の雑。常に明るい声でとおもうけど、高い声が出にくて、低い声で、ボソボソ声。明るい声を出すためにテンションあげるとわざとらしい。一気にはなすのではなく、間をあけて抑揚をつけてとわかっているものの、一気に話さないと次の話す言葉がでてこない。あれ。今私何を話そうとしてたんだっけ?。聞き手上手に、相手の話にじっくり耳を傾けて相づちを。と言うけれど、自分の話を先に聞いて欲しいわがままが先に立つ。何で年齢をとるにつれて、自分勝手でわがままを自身で許そうとするんだろう。か?。。。

拍手[12回]

今年も残す所あと2カ月。早めに今年のゴミは、今年のうちに片づけて、と、事務所の休みを利用して、片づけ始めた。何と、いらないものが、沢山残されていることか。何十年も使った古い事務書庫、サイドボードは、一人で片づけられず、専門業者に頼んだら、何と、何万円もとられちゃった。でも場所をとっていた大きな家具がなくなると、部屋がすっきり。気分爽やか。。。でも改たに、今度は、片づけ場所がわからなくなり、物がないとあちこち探すパニック状態をふせがなくちゃ。。。

拍手[10回]

落花生は不思議な野菜だそうな。ナッツ類と間違えられるそうだが、れっきとした豆科の野菜だとか。収穫は、芋類のように土を掘り起こすことだそうな。水分を含んだ柔らかいものをパリッと乾かし、いるんだそうな。栄養は豊富。たんぱく質、ビタミンE、オレイン酸、リール酸、レスチンなど。アルコール代謝も助ける。ここまで、聞くと落花生が大好きでよかったと思ったが、これは、食べると止まらなくなるんだよね。やめられない、止まらない、カッパえびせんの宣伝文句じゃあないけれど、私の場合は、やめられない止まらない落花生。袋を開けたら、一袋全部たべないと、気がすまない。バチと殻を開ける音。殻の中から出てくるピーナツ。栄養満点というけれど、脂肪がたまっちゃう。誰か、何とか助けて、、、、

拍手[9回]

坂とは、高低間のある日常の中の空間だけでなく、心の揺らぐ場所でもあるそうな。1)上り坂、振り返ったら下り坂。ころんで気づくゆるんだ靴ひも。 2)上り坂、振り返れば下り坂。行きは現実、帰りは魔界。坂は人生そのもの。上り坂、下り坂、まさかの坂。人生も、体も転ばぬよう、一歩一歩、確認し、これからはゆっくりとすすんで行こう。

拍手[12回]

KTさん。あんまり悲しいこと、むなしいこと、寂しいこといわないで。 ね。

拍手[7回]

この世の中で一番怖いものはと子供に聞くと「おばけ」と答える子が多いそうな。お化けは、大人でもこわい。私なんか今だに、お化け屋敷にこわくて入れない。「私もお化けが一番こわい」と友人に言ったら「なにいってるの!お化けなんかより一番こわいものは、人間だよ」と即言われた。私の顔をマジマジと見て。。。アハハハハ。

拍手[8回]

毎日どんなに古くても、持ち歩いているバック。さすがに、仕事の時はボロボロバックじゃ恥ずかしく、新しいものと取り替えて出かけた。小さなショルダーと大きなカバンを肩にかけ、持ち歩いているのに、なんか落ち着かない。どこかに立ち寄るごとに、ハッとカバンを忘れた錯覚におちいる。どこにおいてきたか?どこに忘れたか?パニック状態。お店の人に、「バックの忘れ物ありませんか?」と尋ねたら「どんなバックですか?お客様。肩にかけてるバックと違うものですか?」といわれて、とっさに肩をみる。肩にかけていた。そうだ。バックを取り替えてきたんだっけ。どうして勘違いが多いんだろう。ドヂな自分から這い出したいよ。。。

拍手[7回]

介護施設で暮らす父が、もう誰も住んでいない自宅を売却することを決め、娘の私が片づけにいくことになった。要らないものが沢山あるけれど、いざ処分となると、父と母の思い出がありすぎる。「これも、あれも、爺ちゃんと婆ちゃんが使っていたもの。心鬼にして捨てなくちゃあ」と言ったら、一緒にてつだってくれてる子供の娘が、「お母さん。心鬼にしなくても、今まで、ありがとう。と言って捨てればいいんだよ」。。と。長い人生。苦楽を共にしてきた数々の品に「ありがとう。さよなら」と言いながら、次から次へとでてくる涙が止まらなかった。。。このコラム。いつかは、訪れる私の人生にもあてはまるよ。。わかる。わかる。娘さんの涙が。。。

拍手[11回]

この世から、マッチ、マッチ箱が消えるなんて考えられない。今の世の中。ボタン一つで、何でも出来ちゃう安全、安心操作のものが多いけど、今まで、ローソクにしても、花火にしても、火を使うときどうしても必需品だったマッチ。つかない、つかないといいながらも、燃える炎が出ると、「あぶない」と気をつけながら使ったマッチ。使い方に苦しみながら、大変ながら、思い出がある古き物。新しいものが次々出るなかで、古き思い出大きものは、いつまでも残しておきたいものだ。。。

拍手[7回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
(12/01)
(11/30)
(11/30)
(11/07)
(11/06)
counter
バーコード
Admin | Write
Template by kura07, Photo by Abundant Shine
忍者ブログ [PR]
PR