仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。
皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。
このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
-コメント-
人生には何が起きるか予知できない。
この度のコロナウイルスの事は誰の責任でもない。
人生には何が起きるか分からない。。。。。。
ある種の戦争である。そんな時に誰にも頼れない。
国が保証してくれる?とは・・・・有り難いものです。。
昔の戦争は確かに国の責任であったろうに・・・・・・
親を亡くし家もない孤児が何とか生きて来た。保障と言えば戦死した人には遺族年金が与えられたが、国民には何の保証もなかった。。。。。。
それに比べれば、保証や無利子での貸し出しなどまだましであろう。頑張るしかない!。頑張ろう

人生には何が起きるか分からない。。。。。。
ある種の戦争である。そんな時に誰にも頼れない。
国が保証してくれる?とは・・・・有り難いものです。。
昔の戦争は確かに国の責任であったろうに・・・・・・
親を亡くし家もない孤児が何とか生きて来た。保障と言えば戦死した人には遺族年金が与えられたが、国民には何の保証もなかった。。。。。。
それに比べれば、保証や無利子での貸し出しなどまだましであろう。頑張るしかない!。頑張ろう



無題
やっぱりこういうときのために、国民は税金を払っているのだから、生存権がおびやかされているときにこそ、お友達企業ではなく、困ってる人を優先して還元すべきだと思います。社会保障を削って合理化してきたツケが、こういう非常時こそ大きくでてしまうものだと思います。というのと、国家は責任をとらないということがわかったら、誰も税金なんて払いたいとも思わないですよね。お友だち企業の利権のために税金払ってるつもりはないですからね。
2 Comment(s)
最新コメント
[12/01 k-t]
[12/01 k-t]
[11/07 k-t]
[11/06 k-t]
[11/06 k-t]
counter
PR