忍者ブログ
仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。 皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。                  このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
<< 2025 / 07 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 2462 ] [ 2461 ] [ 2460 ] [ 2459 ] [ 2458 ] [ 2457 ] [ 2456 ] [ 2455 ] [ 2454 ] [ 2453 ] [ 2452 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

病院へ、移りし後の母の部屋、世話になっと走り書きして。この短歌。姑さんが病院に入院する日に部屋に残していった手紙をお嫁さんが見て、短歌に書き留めたんだそうな。嫁と姑。一緒に同居しているといろんなことがある。まして介護の世話をしなくてはならない嫁にとって、イライラ、不満、愚痴もでてくる。でも、この世話になったと走り書きした姑の手紙を読んで、今までの苦労が一変に吹き飛んだとか。そして、もう少し優しい言葉をかけてあげれば良かったと後悔の念も。。どこの家庭にもあり得ること。ちょっとした言葉のかけ方。ちょっとした優しい仕草。ぼたんのかけ違いにならないような配慮。身につまる思いで読んでいた私。

拍手[25回]

コメントを書く
名前
タイトル
メールアドレス
コメント
PW   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
-コメント-
そうです!言葉一つです。
老人につきものの入院、そしてやがて来るであろう死・・・・を迎える時に、息子、嫁に感謝の言葉を置手で・・・・とは。言葉以上に感じます。。。。。。
そこのお嫁さんもそれを短歌に詠むとは、見習いたいです。。。。。。しかし、私のこの歳では「姑」側です
感謝の気持ちの手紙を今の内に書いておこう。。。。
何時、書けなくなるかもしれない。認知症になるかも知れない。。。。。あるとき、自分の老後の話を心配して嫁と話した時息子は「認知症になる本人が心配する事でない!俺たちが心配する事だ」と言い嫁は「私は義母さんの「オシメ」まで面倒見るつもりでいるよ。心配しないでェ~。。」と言ってくれた事があります。感謝!感謝ですが・・・・・・・・私もその感謝の気持ちを言葉でどう言ったらいいか?。。。。やはり何か今の内に書いておこう。。。。。。。
心で思ってても・・・・言葉ででも言わなければ通じない。言えなかったら書くことにしょう。。。。。
あッ!思い出した。ある時嫁に「私が認知症になって私の財布取ったでしょう!と言い出してもそれは本音ではないから、決して私が言ってるのではないから病気だから、許してね」との会話があったがその時に「義母さんお願いするわ認知症にだけはならないでねェ」との会話があった。先ずは何時までも元気で子供達の世話にならないのが一番です。。。。。。
私も今日のブログには勉強になりました。。。。。。
k-t 2018/07/21 Sat 09:23 Edit
1 Comment(s)
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
(12/01)
(11/30)
(11/30)
(11/07)
(11/06)
counter
バーコード
Admin | Write
Template by kura07, Photo by Abundant Shine
忍者ブログ [PR]
PR