忍者ブログ
仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。 皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。                  このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
<< 2025 / 07 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 61 ] [ 62 ] [ 63 ] [ 64 ] [ 65 ] [ 66 ] [ 67 ] [ 68 ] [ 69 ] [ 70 ] [ 71 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今は、どんなセルフサービスにもついて行かなくちゃならない自分の努力も必要になってきた時代がやってきた。機械が全てをこなすセルフサービスにその機械を使える技術を持たなくちゃあならないお年寄り。駅の自動切符の録音に話しかけているお年寄り。高級エステの機材を使いこなしてのエステサロン。スーパーでの支払い機材は当たり前。そう言えば私の家の近くのユニクロもスタッフが急激に減り、自分の好きな商品を籠にいれ、自分で機械に支払い、袋詰め。あ~。ついて行けるかしら!

拍手[16回]

今じゃあ、お店のどこもかしこもタッチパネルとやらでの注文を受けるのが多くなった。先日8番ラーメンに入って、初めは知らなくて注文受けを待っていてもいつまでたってもこない。手を上げてもこない。仕方なく前を見たらテーブルにタッチパネルが置いてあった。一つ一つ丁寧にゆっくりと考えながら注文。でも注文品がなかなかこない。イライラして、店の人に伝えたら、注文確認をしないとダメだそうな。私みたいな人がいると、客もイライラ。お店側もいい迷惑。困ったもんだ。

拍手[15回]

市川海老蔵さんの息子さんが歌舞伎舞台の出演で外郎売りをはっきり、元気に、しっかり披露、演じている姿を見て、大の大人がまけてはいられない。久しぶりに勉強会で取り上げて外郎売りを私自身も練習してみた。口が~。口が~。回らない。小さな子供にも、外郎売り。声量が負ける。表現力が負ける。暗記力が負ける。日頃の努力と訓練の違い!がこんなにも。。。

拍手[15回]

今じやどこを見回しても、老夫婦がお互いにいたわり合い、介護する姿が見受けられる。その上、お互いがボケても、徘徊する相手を探しに行ってる自分が迷子になってる姿も見受けられる。老老、認認介護が当たり前になった今日、一番恐れるのは、障害の子供の面倒をみながら、子供より先に亡く不安感は、どうしようもなくたまらなくなる。世の中何とかなるさの生き様は、通用しない日々の先が見えない介護をしている姿を見て身がつまされる

拍手[17回]

今年は私の変わり年。今までは、自分の嫌いなことは背を向けて、お金で解決できるものは、支払いをして人任せばかりだった。 経営者でありながら、会社経営の難しい私は、全て人任せ。特に税金問題は会計事務所任せにしていたが、今頃になって自分が知らないと前に進めないと痛感。今まで何十年も何をしてきたんだろう?。反省しきりでせっせ、せっせと市役所や税務署や、司法書士さんにも積極的に質問し、自分なりに把握しようと必至の毎日だ。この年齢まで何を!今頃になって苦労を!いやいや、まだ遅くはない。まだいける!勉強は!!!

拍手[15回]

辺りを見回して、あれもこれもやりたい衝動にかられたその日から、貴女にとって春本番という文が目についた。私にとって春本番?野草を目にして、一輪ざしに飾ってみました。ちょっと寒いけど、窓を開けて部屋に風を入れてみました。畑の土が気になって雑草を刈り、花を植えてみました。お花見や旅行などはできないけど、十分芽生えた私の春本番。。。

拍手[19回]

思えば不思議なご縁?。主人が福井放送を中途採用になり、学研の東京本社を辞めて福井にやってきた。しばらく福井に慣れた一ヶ月すぎ、福井放送に勤務していたkさんが退職。再就職が、何と学研東京本社だと聞いてびっくり。決まっていたわけでも何でもない。本当に不思議なご縁!あれから、何十年も交流が続いていたようだ。人間の人生の中でこんな偶然運命があるなんて!と、改めて、時々思い出す。。。

拍手[20回]

こんな大変な時期。皆さんはどのように自分の心のケアをして過ごしていますか?心の切り替えをと常におもいながら、でもやっぱり落ち込む時もある。そんな時音楽だ。しかも大好きな原大輔の歌をきく。所が、原大輔の歌は別れ、侘しさ苦しさ、切なさ、悲しさの歌が多くて、こんな時期にそんな歌を聞いたらますます落ち込むんじやあない?と聞かれるけど、私にとっては共有だ。

拍手[19回]

若かりし頃、結婚式の司会に出かけたとき、服は正装。身だしなみもバッチリ。所が、靴が同じ黒なのにデザインの違う靴を履いていて大失敗、笑われたことがある。久しぶりにやらかした!。ゴミを出しに行ったら靴が、靴が、よく見ると右が黒。左が茶色の靴を履いていた。何でもこうなるの!。1人でうふぁふぁふぁは。大笑い

拍手[20回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
(12/01)
(11/30)
(11/30)
(11/07)
(11/06)
counter
バーコード
Admin | Write
Template by kura07, Photo by Abundant Shine
忍者ブログ [PR]
PR