忍者ブログ
仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。 皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。                  このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
<< 2025 / 07 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 27 ] [ 28 ] [ 29 ] [ 30 ] [ 31 ] [ 32 ] [ 33 ] [ 34 ] [ 35 ] [ 36 ] [ 37 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨年の暮れ、物まね王に、コロッケが選ばれた。以前は何度も優勝経験があったが、最近はとんとご無沙汰で喜びもひとしおだったらしい。本人の優勝の喜びもさることながら、私が思ったのは、ダメもとでも何度も挑戦するとの言葉が響いた。感動した。挑戦とは、口ではいくらでも言える事。でも挑戦には本当の努力。勇気。奮起。そして落ち込み。絶望紙一重。。。。。

拍手[6回]

マスクが離せない状態になった今、化粧しなくなった人が多いとか!私は顔が小さいので、マスクにすっぽり顔が隠れてしまうので、なおさら、化粧しなくてもいい。でも、仕事柄、マスクを外したすっぴんは見せられないけど、見える目だけバッチリしていたら、目力が強くて怖いと言われてしまった。時々息苦しい時があるので、マスクを外したら、何と顔が乾燥してしわだらけ。。。。。自分もそうだけど人様も皆同じ。。「ほうれい線、マスクで隠し、歳詐称」「マスク顔、アイシャドウで手抜き化粧」「見える目の、ラインバッチリ狸顔」これはいろいろ川柳できるなあ。。。。

拍手[6回]

青森の、京都の、茨城の、横浜のお友達に久しぶりに電話をしてみた。明るく、元気な声で会話が跳ね返ってくる。。でも、それぞれ、皆さん、杖をつき、車いす。若い時からスイミングの講師で活躍していた人、背筋をピンと伸ばし、若い時からソプラノ歌手を目指し、まだ頑張っている人。笑顔が素敵で、常に人とのコミュニケーション上手で介護に携わっていた人、大恋愛の旦那様と幸せの家庭生活にどっぷり使っていた人。それぞれ夢があり、生き生き過ごしていた人が、今は車椅子。。杖をつき。。でも明るく生き生き。。私の方が励まされいてる。コロナが収まったら、一人一人に会いに行きたいなあ。。。。。

拍手[6回]

結婚して夫婦になって、何十年。夫婦とはこうあるべきものの根拠は何もない。
勿論、愛があって気遣いながら思いやりのある夫婦。仮面夫婦。自分のことを第一に平行線夫婦。夫婦の中でも、コロナで毎日密になって改めて夫婦のあり方を、考えさせられた人が多いとか!私もその一人。参考までに、相手と過去は変えられないが、自分と今は変えられると言う言葉。。星の数だけある夫婦の一組。。幸せの尺度は自分にあると言う言葉。今まで忙しくて、何もじっくり考えることの無かった私も、コロナでゆとりの時間を持つことができ、色々考えさせられる。。。う~ん。。

拍手[6回]

1時間の歌番組に、昔の歌手が沢山出演。。今の若い人の激しいリズム歌もいいけれど、じっくり聞ける昔の歌は私の心を癒すのにちょうどいい。時には涙を流しながら、時には声を震わせて、歌う姿に、歌詞の内容を照らし合わせて。噛みしめながら聞いていると、自分の過去の思い出を重ねて、私ももらい泣き。。。。。

拍手[8回]

幸福とは、自分が何を幸福と思うかという事を見つけることだそうな。。。。とかく自分を自分以上に見せたいという気持ちになるのは当たり前。そして、周りの評価が気になり、人がどう思っているかを自分の幸福の基準にしがち。。多くの人がスマホを持ち、SNS の評価を気にするのが当たり前のこの時代。こんな時代だからこそ、他人の押すいいねが気になったり、フォロワー数が、何人か
気にしだす。ではなく、自分はいったい幸福とは何だろうとゆっくり考え、見つけることが大切とある人がいっていた。私も考え方を改めて同感だ。。。

拍手[8回]

冬になると、特に食べたくなるのがダダミ、生ガキ、カニ、魚の中に入っている卵類、大好きでたまらないけど、食べると腹痛で下痢になる。。。食べたくても、じっと我慢。。でも、この季節しか食べれないと思うと、食べれない自分の体に腹が立つ。唯一頭の中で食べているイメージを浮かべながら、生ものを食べたつもりでお腹を満足させている。。なんて、この世の中自分の思いどうりにいかないんだろう。。。。。

拍手[7回]

孫という名の宝物。爺ちゃんあんたにそっくりと・人に言われりゃ嬉しくなって下がる目じりのえびす顔。。。。。こんな歌を聞くと私の顔も目も口も緩みがち。。でも、現実に、えびす顔になれるのは、赤ちゃんの時だけ。。どんどん成長するにしたがって、説教すれば、口答え。腹が立つとくそ婆。自分の思い通りに行かないと無視と留守電。誕生日とお年玉、お金のほしい時だけ甘え声。
困った時だけ、「どうしたらいい?」としょんぼりメール。。これが目に入れても痛くない可愛い孫の現実だ。。。。アハハハハ。。。。

拍手[9回]

コロナでお爺ちゃん、お婆ちゃんが入居している施設に面会に行けずにいたら、家族の人の顔を忘れてしまったと言う話題に、こんな悲しいことはない。。現在の事を忘れても、過去のことは思い出
すと聞いたけどそれさえも。。。。私も主人の介護で経験済み。。よく喫茶店に連れて行って、カレー用の大きいスプーンでコーヒーを口に入れてあげると「どなたかわかりませんがありがとう」と言ってるようににっこり笑って頭を下げていたことを思い出す。笑う姿に寂しさと、わびしさとほっこりした気分にさせてくれた。。。。早く家族が施設で面会できますように。。。。

拍手[7回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
(12/01)
(11/30)
(11/30)
(11/07)
(11/06)
counter
バーコード
Admin | Write
Template by kura07, Photo by Abundant Shine
忍者ブログ [PR]
PR