仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。
皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。
このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
先日、朝の6時30分からの異業種交流会に誘われて参加した。遅刻しないで起きれるか心配で目覚まし時計に頼ったが、夜中の3時から一時間おきに目が覚めて、熟睡どころじゃない。しっかり早起きして、早めに会場へ。。皆さん、朝から元気がいい!。50人以上の会社の社長さん逹。40秒で自分の会社のPR。名刺交換。人様に尽くす仕事の紹介。まぁ~。朝から活気と勢い溢れる二時間だった。誰かが、私の知り合いに「工藤が参加している」とのメールを送ったらしく、即「そんなに頑張らなくてもいいよ」とメールが届いた。これって、私の体を案じてくれたの?。褒め言葉なの?。それとも、若い人に任せたらとのことなの?う~ん。う~ん。
「自分の帰る場所がない」というお婆さんの一言がきっかけで、他人が寄り添って同居するシニアハウスを作ってしまった夫婦がいた。掃除する人、洗濯する人、料理をする人、その日の役割分担を決め、日中は近くの土地で野菜作り。自分達の作った農作物で自給自足。テレビで楽しそうな光景に見えたが、神経を使いすぎることはないのだろうか?。今の世の中、自分の子供にも気を使いながら同居している家族が多いとか。一人は寂しいし、家族に神経を使いながらの同居は嫌だし、ましてや、他人に気を使いながらのシニア生活はうまくやっていけるのか不安だし、やっぱり我が儘な性格を今のうちから直しておかなくちゃあ、これからの時代に対応出来る生活は難しいのかなぁ~。
はまると、トコトン一直線の性格の私。時には、役に立つこともあり、時には、突き詰めすぎて、自分自身や相手を傷つけてしまうことにもなりかねない。なるべく、良い意味でのはまり方になるよう、注意しながら今、はまっているのは、自撮り。早速カメラを買って、自分の顔をいろんな角度から映してみたが、どうしても変顔になるのは、何でなの?KTさんのお孫さん、教えて?!。距離が近すぎるのかもしれないと、また早速自撮り棒を買って、カメラに取り付け、少し遠ざけて写真を撮ってみたが、やっぱり変顔。こうなったら、一枚でも、満足のいく写真が撮れるまで、トコトン撮りまくるぞ。だって、自撮りカメラを買って。。自撮り棒まで買って、お金がかかっているんだから‥。。
最新コメント
[12/01 k-t]
[12/01 k-t]
[11/07 k-t]
[11/06 k-t]
[11/06 k-t]
counter
PR