忍者ブログ
仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。 皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。                  このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
<< 2025 / 07 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 250 ] [ 251 ] [ 252 ] [ 253 ] [ 254 ] [ 255 ] [ 256 ] [ 257 ] [ 258 ] [ 259 ] [ 260 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近、高齢者介護施設や、障害者施設、また、小さい子供を預かっている保育施設で相次いでの事件や事故が話題になっている。施設を利用する人は、自分の意志表示が難しい人達だけに、余計に介護する人達の使命が大変になってくる。施設入所の人に誤って高温風呂に入れてやけどを負わせたとか。自分の意志がはっきり表現出来ない障害者を虐待したとか、小さい子供を預かっていた保育施設で、子供が高熱を出し、死亡したとか。。。誰の責任?自分の意志表示が難しい人達でも、痛さは痛いと感じるんです。責任を問う前に、家族も、施設も、介護者も、人と人としての、心のコミュニケーションが必要なのでは?。。。

拍手[8回]

6月に入って早、半ば。一年のもう半分は過ぎた。早いもんだなぁ~。バタバタ忙しく、タンスの整理も出来ずに今に至り、久し振りに、タンスの中から、半袖やノースリーブのブラウスを出して、袖を通してみたら、何と、肩の周りが、軽い事。夏の季節と共に、半袖のシャツと共に、肩の力を脱いで過ごす日々を習慣づけなくちゃぁと思うようになった。衣替えとは、心の中も軽やかに、着替える気持ちにさせると本で読んだ事がある。短い衣替えの季節だけど、ずっしりのしかかっている重みを肩から外して、精一杯軽やかに過ごそう~っと。。。

拍手[7回]

日光が眩しく、目にきつい季節がやってきた。普段から、近眼、老眼、メガネを一切使わないと、目がすごく疲れる。せめて、車の運転中だけでも、目をいたわろうと、サングラスを買い求めた。安いのは千円から、高いのは、四万円位で、すごく値段に差がある。中間をとって二万円のサングラスを買ってみた。サングラスをつけて、鏡で見てみる私の顔。嫌いな目が隠れてこりゃあよし。眉間のシワも隠れてこれもよし。ついでに、口元もよくないので隠そうとマスクをつけたら、あ~。顔がな~い。。。小さい顔が全部隠れちゃう。。。

拍手[10回]

先日、朝の6時30分からの異業種交流会に誘われて参加した。遅刻しないで起きれるか心配で目覚まし時計に頼ったが、夜中の3時から一時間おきに目が覚めて、熟睡どころじゃない。しっかり早起きして、早めに会場へ。。皆さん、朝から元気がいい!。50人以上の会社の社長さん逹。40秒で自分の会社のPR。名刺交換。人様に尽くす仕事の紹介。まぁ~。朝から活気と勢い溢れる二時間だった。誰かが、私の知り合いに「工藤が参加している」とのメールを送ったらしく、即「そんなに頑張らなくてもいいよ」とメールが届いた。これって、私の体を案じてくれたの?。褒め言葉なの?。それとも、若い人に任せたらとのことなの?う~ん。う~ん。

拍手[11回]

「自分の帰る場所がない」というお婆さんの一言がきっかけで、他人が寄り添って同居するシニアハウスを作ってしまった夫婦がいた。掃除する人、洗濯する人、料理をする人、その日の役割分担を決め、日中は近くの土地で野菜作り。自分達の作った農作物で自給自足。テレビで楽しそうな光景に見えたが、神経を使いすぎることはないのだろうか?。今の世の中、自分の子供にも気を使いながら同居している家族が多いとか。一人は寂しいし、家族に神経を使いながらの同居は嫌だし、ましてや、他人に気を使いながらのシニア生活はうまくやっていけるのか不安だし、やっぱり我が儘な性格を今のうちから直しておかなくちゃあ、これからの時代に対応出来る生活は難しいのかなぁ~。

拍手[8回]

どんな事でも、お話出来る仲のよい友達を作って下さい。人生を楽しいものにするには、何よりも良き友達を作る事です。この作るは、4つの「る」が基本になっているそうな。1、言える…何でも言いたいことが言える 2、やれる…自分が幸せになる。 3、見つける…他の人を責めず、他の人の良さを見つける。 4、もてる…物も心も豊かになる 鈴木清一さんの言葉

拍手[9回]

1)一期一会…この出会いが二度とないと思うと、その出会いを大切にできる 2)知足…欲が大きければ大きいほど苦しみも増すもの。何もかも足りていると感じられた時から、人は幸福になれる。 3)洗心…心に浮かぶ不安や迷いや疑惑は、放置すると、どんどんたまる。心の汚れはためこまないで、毎日心の洗濯をすれば、すっきりした気分ですごせる。たまには、禅の言葉を読んでみると、日頃の自分の反省になるよね。

拍手[8回]

はまると、トコトン一直線の性格の私。時には、役に立つこともあり、時には、突き詰めすぎて、自分自身や相手を傷つけてしまうことにもなりかねない。なるべく、良い意味でのはまり方になるよう、注意しながら今、はまっているのは、自撮り。早速カメラを買って、自分の顔をいろんな角度から映してみたが、どうしても変顔になるのは、何でなの?KTさんのお孫さん、教えて?!。距離が近すぎるのかもしれないと、また早速自撮り棒を買って、カメラに取り付け、少し遠ざけて写真を撮ってみたが、やっぱり変顔。こうなったら、一枚でも、満足のいく写真が撮れるまで、トコトン撮りまくるぞ。だって、自撮りカメラを買って。。自撮り棒まで買って、お金がかかっているんだから‥。。

拍手[9回]

先日、KTさんのお孫さんが福井新聞に大きく掲載されていた。大野市の企画に便乗し、ボランティア活動として、写真館で、スマートフォンで写真を上手に撮るコツ、カメラの使い方などを教えて話題になっていた。私のように、機械に弱い人達にとっては、本当に親切に教えていただけるなんて、この上ないチャンス。自分の顔を美しく撮れたら最高だなぁと。。出来れば私も大野まで行って習いたい位。そのうち、福井出張ボランティアも考えてくださいね。

拍手[9回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
(12/01)
(11/30)
(11/30)
(11/07)
(11/06)
counter
バーコード
Admin | Write
Template by kura07, Photo by Abundant Shine
忍者ブログ [PR]
PR