忍者ブログ
仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。 皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。                  このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
<< 2025 / 07 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 227 ] [ 228 ] [ 229 ] [ 230 ] [ 231 ] [ 232 ] [ 233 ] [ 234 ] [ 235 ] [ 236 ] [ 237 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今年のお正月は暖冬だった。雪一つない新年を迎えて寂しいより嬉しいが先に立つ。やっぱり私にとっては、雪はいらない存在だ。1月~3月の気温は去年より高めであったかいとか。嬉しい。まずは、ぶ厚いオーバーを着なくていい。雪かきしなくていい。コタツに入って動かないよりも出かけたほうがいい。重たい灯油を買いに行かなくていい。体が冷えなくていい。何もかも良いことづくめ。こんな事を書くと雪を待ってる人に怒られるかもしれないね。でも一つだけ見たいものがある。しんしんと降る雪が樹木の枝葉に覆い被さり、何とも言えない自然の雪景色の風景を車を運転しながら見ること。この光景は風情があってとてもロマンチックムードになれるんだよね。雪が嫌と言ってみたり、雪が早く見たいと言ってみたり。。。変なの!!

拍手[8回]

孫達が東京へ帰っていった。「東京にはお友達が待ってる」「学校が始まる」「東京のおじいちゃん、お婆ちゃんに会える」と楽しみにしながらも、一方では、福井を離れる寂しさも隠せない。出発する列車の窓に顔をくっつけながら、寂しそうに泣き顔でバイバイ。列車が発車しちゃうと諦めも早く、けろりとしているらしい。でも、年老いた婆はそうはいかない。一週間位は、ぐったりの疲れと、心にポッカリと穴があいたように放心状態。ジワジワと寂しさが湧いてくる。この気持ちを何でうめようか?カラオケ!。それとも仕事!。それとも食いまくり!。それとも買いだめ!。う~ん。どれもスッキリしなあ~い。

拍手[10回]

視点を変えれば判断も変わる。先入観や思い込みはないか。見方を変えれば短所も長所に変わる。柔軟にあらゆる角度から見極めようとの教えの言葉に出会った。思い込みねぇ。思い込みもそうだけど、生活環境もあると思う。私の場合、いつも顔が小さいね。その割には、目だけがでかい。バランスの悪い顔と母に事あるごとに言われたのが小さい頃から劣等感になっていた。だから自分の顔が大嫌い。どうにもならないこの顔と一生つきあうのが憂鬱な気分にいつもさせていた。マイナス思考は止めようと思っても、脳裏にあるものは離れない。でもこの言葉。見方を変えれば短所が長所になるんだと最近つくづく思えるようになった。今では、小顔になりたくてのエステやマッサージに通う人が多いとか。時代が変われば変わるもんなんだね。。。

拍手[11回]

私にとって公私共に大変お世話になった大切な方がまた一人この世からいなくなった。息子さんの結婚式の司会もさせていただき、お婆ちゃんは藤島園でお世話になり、毎年恒例の夏祭りのイベントのお仕事もいただき、何かにつけてお世話になった。口数は少ないが、人の目を見て、ニコッとする優しい眼差し。そして奥様にも会う度に励ましのお言葉をかけていただいた。葬式の時の涙をこらえながらがっくり力を落としている奥様の姿が、体が小さく見えて、悲しみがこみ上げ涙が止まらない。「人は誕生していつかは死ぬ」わかりきった事だけど、この虚しさ、この悲しさ、やりきれない。。。ね。

拍手[10回]

最近七才の孫は大人達に何かにつけて「あんたはお姉ちゃんなんだから」と言われ、甘えられなくなったみたい。二才の妹に叩かれても、ぶちかえすことが出来ず、ニコニコ笑って我慢している。その反動か、いやに大人びたり、寂しそうだったり、急に泣き出す始末。精神的に不安定。見るに見かねて、「明日れいなちゃんだけ婆と2人で喫茶店へいこう」と言ったら、前の日から準備。次の日の朝早く、用意万端玄関で待っていた。自分だけを見てほしい。自分だけを可愛がってほしい。自分だけ~。自分だけ~。無理ないか?まだ七才だもんね。

拍手[9回]

夕方、オレンジboxに夕食の買い物に行った。私はお惣菜売り場へ、孫達はお菓子売り場へ。突然7才の孫が走ってきて「婆。婆はいつも、婆に優しく言うこと聞いたら、何でも好きな物を買ってくれると言ったよね。私欲しいものがあるんだけど」と猫なで声。「何言ってるの!そう言ったけど、昨日あんたは、婆の事くそ婆あと言ったよね。あんな言葉言って買ってあげるわけないでしょ!!」と大きな声で怒ったら、隣にいた店長らしきおじさんが「ぷぅ~」とおならのような音をだした。びっくりして、そのお方の顔を見たら、笑いこけた声だった。笑いが止まらないらしい。笑いながら「お嬢ちゃん。気をつけて帰ってね」と精一杯の言葉。まだ買い物の最中なんだっつうの。。。。

拍手[10回]

孫達がお正月福井にやってきた。お年玉の意味が解らずとも、元旦は「おめでとうございます。」と頭を下げ、手を出せばお金を貰えると二才の孫も知っているらしい。爺の前に正座して「おめでとうございます。」と挨拶しても、爺は知らん振り。もう一度「おめでとうございます。爺お金ください」と言ってもニコニコ笑って知らん振り。しびれをきらして「婆の方がいいや」と孫。爺「俺のほうがほしいんだよ」とボソボソ言っている。たまたま持ち合わせを準備してないときに急に言われたからか、、、でも考えていることは、孫も爺も私も一緒なんだとふっと思った。孫もそうだけど、今じゃ爺も、婆も稼げないもの同士。娘よ。婿さんよ。爺と婆にもお年玉ちょうだい!。ウフフ。

拍手[12回]

明けましておめでとうございます。昨日と何ら変わらない1日だけど、新しい年の元旦。何かしら気持ちが引き締まる。去年の収穫は、ご近所さんから、沢山新鮮な野菜をいただいて、嫌いな野菜が大好きになったこと。これは私にとっては、収穫だ。そうね。健康でさえあれば。。。何でも出来る。あれもこれもと欲張らず、川の流れに逆らわず、でも、自分の目標を見失わず、コツコツと。。。こんな私を今年も宜しくお願いいたします。

拍手[10回]

今年も今日で終わり。本当にあっという間の一年だった。波乱万丈の一年というか、最高の喜び、最高の悲しみ、最高の苦しみ、最高の悔しさを味わった一年だった。あ~。こんなに刺激的一年を迎えたなんて、平凡な毎日を過ごすより喜ばないといけないと気持ちを切り替える。来年はどんな一年になるのだろう。いや、自分の思うがままの一年を作り上げなくちゃあ。いや、自分が切に
願望してもどうにもならず身動きが取れない人生もあるが、不安よりも期待!!に胸ふくらませて…今年一年、つたないブログを読んでくださった皆様ありがとうございました。そして毎日返信ブログを書いてくださったKTさんありがとうございました。

拍手[10回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
(12/01)
(11/30)
(11/30)
(11/07)
(11/06)
counter
バーコード
Admin | Write
Template by kura07, Photo by Abundant Shine
忍者ブログ [PR]
PR