忍者ブログ
仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。 皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。                  このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
<< 2025 / 07 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 203 ] [ 204 ] [ 205 ] [ 206 ] [ 207 ] [ 208 ] [ 209 ] [ 210 ] [ 211 ] [ 212 ] [ 213 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

よく人は、ビンチをチャンスに変えてという。私は、その言葉を聞くといつも思う。そりゃあ、ビンチをチャンスに簡単に変えられるなら人間悩まなくてもすむ。ビンチをチャンスに変えられるなら、どんな苦難も乗り越えられる。このチャンスに変えられるまでの過程には、並々ならぬ努力も必要。よほどの精神力か!しっかりしたこころがまえか!プラス思考の切り替えか!。。。悔し涙が嬉し涙になるまでの苦労は、どうしてもつきまとうと思うけどね。心の持ちよう一つかな。私の場合は、ビンチをチャンスに変えてと簡単に言われても、なかなか切り替えられない精神力が邪魔をする。う~ん。!!

拍手[9回]

歯ブラシは、一ヶ月に一度交換したほうがよいって本当?。そうみたい。私は、高い歯ブラシを買っているので、一ヶ月使っても何ともない。捨てるのは勿体ないと思い、ずっと使っていたけど、口以上に歯ブラシには、雑菌がいっぱいと聞くと恐ろしくなってきた。菌もさることながら、歯がどんどん歯石がたまって黒くなる。孫から、「婆の歯がきたない」と言われ、ハッとした。若い時から一生ものの歯を大事にすればよかった。。。歯医者で、私の隣にすわっていた老婦人。私よりうんと年上なのに、真っ白い歯。歯並びきれいな人を見て「なんとうらやましい」と思ったら、入れ歯だった。アハハハハ。。

拍手[14回]

これから、結婚を考えている新郎新婦が、事務所にきて、私が接客する際に、お二人の私を見る目が二通りある。ニコニコしているけれど、「この婆ちゃんの話を聞くのヤバくなぁい~」と思いながら見ている人。「この婆ちゃんは昔と今の結婚式のあり方を比較しながらはなしてくれるから、参考になる」とじっくり聞いてくれる人。私だってね、経験者は語るで、まだまだいろんな企画の提案はできるんだけどね。あまりお金のかからない披露宴を希望というと俄然予算の中でのやりくりの提案に奔走。仕事は、ボランティアじゃないと周りから怒られる。いろんな忠告受けてもお二人の打ち合わせに必至になるのは、なんで?それはね。ふたりの笑顔か嬉しいから。。。

拍手[13回]

今まで天気予報をみて、雨と言えば傘の用意を、晴れと言えば、帽子やサングラス。それしか考えなかったが、最近は、雨と言えばげりら豪雨や災害が心配になり、晴れと言えば熱中症が心配になり、何かにつけて不安がつきまとう。とうしてこんな神経質な生活になってしまったんだろう。刺激のない日は、つまらなく感じていたけれど、こんな毎日なら、いつも平穏な毎日がどれだけありがたいことか感じる今日この頃だ。

拍手[11回]

毎年夏になると、あちこちのお店や屋上でビアガーデンオープン。私がいつもいくお風呂やさんの屋上でもカラオケが聞こえ、賑やかに楽しんでいる様子が伺える。バイキング料理を食べて、カラオケを楽しみ、仲間との楽しい会話、そして冷たい飲み物飲み放題ぐ、ぐ、ぐーと。夏を楽しむ行事としては、欠かせない。。。やめられない。。あまり、ビアガーデンオープンにいかない私のひがみじゃないけれど、お風呂やさんのフロントで受付で並んでいると見られる、若者の光景。あれはよくないね。若い男女。酔いつぶれ、開放的な気分になるのはわかるけど、地ベタに辺り構わず寝っ転がったり、男女が抱き合ったり、大声でわめいたり。お酒を楽しむのは結構。でもお酒に飲まれるのはよくない。ハメをはずしすぎないよう常識、ルールを守りつつ楽しんでほしいなぁ~。毎年この季節になるといつもおもう。。。

拍手[10回]

自宅に車庫はあるのに、1回1回車庫入れは面倒くさいので、玄関先に車を停めていた。今まで、長いこと住んでいて、一度もなかったことなのに、最近変化があった。車を動かそうとしたら、道路に白いチョークで何かチェックされた印がはっきりと。慌てて車に張り紙ないかしらべたがない。これは、警察か?。他に誰が?。なんのために?。どうして?。初体験で不思議!。いろんな人に聞いてみた。例え、自宅前でも、半分道路にかかっているなら駐車違反にもなりうるそうな。また、角地なので、曲がってきた車が危ないと忠告?。近所迷惑で通報?さりげなく、最近の私の行動を忠告してくれているのかもしれない。車の置き方云々とともに、日頃の自身の勝手な行動への反省チャンスになっちやった。

拍手[10回]

福井新聞を読んでいたら、「かちゃくちゃね」の言葉について掲載されていた。懐かしい青森弁!福井では、皆びっくり。福井新聞が「かちゃくちゃね」を使って何を言いたいのか!たった一言ですむ便利な言葉でも、話す方には便利でも、聞く人には意味不明。やはり、真意、何かを伝えるには、語彙を増やし、正しい表現力が必要ということらしい。ところで「かちゃくちゃね」これは、青森の方言で、むしゃくしゃした心理状態。イライラする。ごちゃごちゃ乱雑で面倒くさいのときに使う。昔福井に来たときに、自分の心理状態がおもわしくなく、ついひとりごとで「かちゃくちゃね」とつぶやいたら、隣にいた友人「ありがとう」と言ったことを思い出す。。。

拍手[8回]

小さな畑にメロンの苗を一本植えてみた。ダメもとで育ていたら、何と、葉っぱがどんどん大きくなり、黄色い花も咲き始めた。「こりゃあ、すごい」早速息子に「お母さん、畑にメロン植えたら大きくなってるよ。おいしいマスクメロンが食べられるかもね」と言ったら、「本当?本当にできるんかな?食べて、みたいなぁ」と心待ち。どんどん葉が大きくなり、早く実をつけてと願いながら、近所の奥さんに「メロンを植えたの」と嬉しくて話したら「今の時期、おしべとめしべをくっつけてあげないと実はならないよ」と言われた。どおりで、花は咲くけど、実はならない。葉っぱだけがどんどん大きくなり、花は落ちちゃう。苗を植えたら必ず実がなるとおもっていたバカな私。その道、その道でしっかりと基本を勉強しないとだめなんだと改めて感じたメロン植えだった。

拍手[9回]

昨日は土用の丑。誰もがうなぎを食べて体力挽回したかな?全国のあちこちで花火大会の行事と重なった所もあるらしく、花火を見ながらウナギ弁当?3600円代のウナギ弁当がどんどんうれまくったとか!私は、ウナギのようにぬるぬるしているものは、体が受け付けない。人間安くできてるわ。けど、同じぬるぬるでもナマコは大好きなんたよね。かわってるでしょ!。ウナギの代わりに焼肉、ステーキ、ニンニクたっぷりで、体力をつけよう。。。

拍手[8回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
(12/01)
(11/30)
(11/30)
(11/07)
(11/06)
counter
バーコード
Admin | Write
Template by kura07, Photo by Abundant Shine
忍者ブログ [PR]
PR