忍者ブログ
仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。 皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。                  このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
<< 2025 / 07 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 190 ] [ 191 ] [ 192 ] [ 193 ] [ 194 ] [ 195 ] [ 196 ] [ 197 ] [ 198 ] [ 199 ] [ 200 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「年老いて、なれたらいいな平和ボケ」17歳の女の子の入選俳句。そうねえ。この俳句のように、夢と希望と平和が感じるのは、胸もほっとするけど、やっぱりボケは、ボケ。本人は平和ボケでも、取り巻く周りが大変なんだよね。ボケて子供に帰るというけれど、ボケた本人。自分のおもいのままに行動して、回りなんかきにすることはない。平和ボケは、本人にとっては、しあわせなのかもしれない。

拍手[10回]

今年の流行語大賞ノミネートの中で、あなたはいくつ覚えてる?30語あるというものの、私がわかっているのは、盛り土。ポケモンGO。アモーレ。トランプ現象。都民ファースト。SMAP解散。斎藤さんだぞ。ゲスト不倫。君の名は。保育園落ちた。日本死ね。これしかうかばないけど、どれもこれも印象薄い。ただ一つだけ。昔は女性が仕事をするときに、お婆ちゃんやお爺ちゃん同居で子供の面倒をお願いしていた。今じゃ、同居はなし。子供は保育園にあずけられない。働けない。この問題は、すごく考えさせられた。日本死ねは、強烈だけど、安心出来て、女性も働ける社会何とかならないのかなぁ。

拍手[9回]

夕飯食べ終わり、コタツに入ってテレビを見ていたら、外から聞こえる「石焼き芋、早く来ないといっちゃうよ」大きなスピーカーから流れる声。今食べたばかりなのに、反応の早い私。でも「お腹いっぱいだしな」「でも、いっちゃうか!やっぱり急がなくちゃあ」自問自答。自分でも滑稽なくらい、急いでの行動は、てぎわがいい。あったかいおいもを手に、「あの声って、俳句になってるね」「石焼き芋、早く来ないと行っちゃうよ」じゃあ私も一句「石焼き芋~。満腹腹も別腹か!」この焼き芋は、冬の季語。割ってみると、中は、紫。人参のようにオレンジ。もっちり甘み。サクサク甘み。密のような甘み。色んな芋があるんだわ。栄養たっぷり。食べなくちゃあ。。。

拍手[9回]

スマホからブログを書いて転送したら、俳句の丸マークをしたら、クエスチョン になっていた。何でだろう。「何気ない日々の暮らしにまるつける」でした。

拍手[0回]

平々凡々な日々が続くと、何か人間って物足りなさを感じる。もっと刺激のある毎日を送りたいと。でも、いざ、まさかのさかに出会うと、刺激がきつすぎて、立ち直れない時もある。先日、平凡な毎日を大切にと、平和の俳句で初入選した73歳の女性の句をよんでなるほどと改めて考えさせられた。「何気ない、日々のくらしに、?つける」

拍手[10回]

家族がいる家にすぐ帰りたくなるのは、どんな家なんだろうか?。家は帰るのは当たり前じゃなく。。家があるから仕方なくじゃなく。。一目散に帰りたくなる家。それは、二つのいいにおいだそうな。一つは、干したての布団のお日様の匂い。もう一つは、美味しそうなお料理の匂いだとか。勿論家族関係の愛、心地よさ。やっぱり、家庭を守る妻、母の暖かい匂いが一番かもね。心地よい匂いは、五感で感じるそうな。そんなことをいうなら、家庭料理が出来ない私はどうなるの?。昔は、出来たてのお惣菜をいろいろ買ってきてお皿に盛り付け、テーブルへ。最近は、区切られたパックにいろんなお惣菜が色とりどりに入ってるので、そのままテーブルへ。これじゃ家族が帰りたくなるなるか?。でも私は必至なのよ。。。わかって!

拍手[9回]

11月も終わろうとしている。私までかり出された忙しすぎたブライダルシーズン。特に11月22日は、どこもかしこも忙しかった。いい夫婦。いろんなイベントに参加。小雪という言葉も頭になかったくらい。ふと、落ち着くと、鮮やかな紅葉に彩られた山々も少しずつ白一色に模様替え?東京には、早くも初雪?ふゆが近づくこの季節。なぜか1年を振り返る時間がほしくなる。私の場合。春にあまり心浮き立つことがなかったっけ。夏に思い出に残ることがなかったっけ。後一ヶ月。今年の総決算の刺激と思い出を頑張るぞ。。。

拍手[11回]

1年って何て早いんだろう。今年町内の婦人部の役を順番だということで、強制的にさせられた。でも早や、1年終わりをつげようとしている。30才、40才の若いお母さんが多い中で、高年齢は、3~4人のみ。考え方、意見はあわなくても、年寄りは、若い人に従っての行動をすればうまくいくもんだ。初めは1年ながいなぁ~。勤まるかなぁ~。いろいろ心配したけれど、なるようにしかならない。やれば出来ると自分を信じて、やるしかない。ここで、すぐ頭の中は、意識改革の言葉が浮かんでしまう。。

拍手[10回]

以前からも、よくそんな体験があったけど、特に最近またまた、私は誰かに守られているんじゃないかと思う状態に遭遇している。先々週、先週、今週にも、大変な緊急事態が発生しているのにもかかわらず、仕事で、ミスにも、ならず、皆様に迷惑かけることもなく、何事もなかったようにクリアできてる状態が何回も続いた。助かったなんていう問題じゃない。目に見えない神様がいるんだろうか!。祖先の方なんだろうか!それとも、生きている時、大嫌いと大喧嘩していた母が守ってくれているんだろうか!誰なんだろう。。この際、誰でもいい。ありがとうございます。。。

拍手[9回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
(12/01)
(11/30)
(11/30)
(11/07)
(11/06)
counter
バーコード
Admin | Write
Template by kura07, Photo by Abundant Shine
忍者ブログ [PR]
PR