忍者ブログ
仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。 皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。                  このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
<< 2025 / 07 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 186 ] [ 187 ] [ 188 ] [ 189 ] [ 190 ] [ 191 ] [ 192 ] [ 193 ] [ 194 ] [ 195 ] [ 196 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

某式場の年賀会に参加した。祝賀の挨拶に「年齢を重ねて来た人は、これからもどんどん教養と教育を身につけなくてはいけない」との話を聞いて「え~。なんで!それは、若い人への訓示と違う?」と心で思いながら聞いていた。その瞬間「教育は、今日行くところはどこだったっけ?。教養は、今日の用事は、なんだっけ?と、この2つは、常に脳で考えることは忘れないで」と付け加えた。大笑い。今年初めての初笑いだ。

拍手[12回]

箱根駅伝を往路、復路初めから、最後までテレビにかじりついてみたのは、今年が初めてだ。ずっとトップを走っていた青山学院大学が復路で体の異変を訴え、苦しみながらタスキをつないだ場面は、思わず「あともう少し、あともう少し。頑張れ、頑張れ」と叫んでいた。本当に自分の苦しみだけじゃない。たすきをつなぐ責任プレー。仲間がまつ連携プレー。この共同作業が、苦しい訓練や、本番の苦楽を左右するのだ。この苦しさ、厳しさの中で培われた努力が必ずや社会に出ての自分の人生にプラスになることだろう。タスキをつなぐことができなかった大学の選手の悔し涙。わかる。わかる。

拍手[10回]

ようやく嵐が去っていった。家中走り回った孫たちのお土産は、おもちゃ、紙くず、段ボール、お菓子、飲みかけのジュース、食器が散らばっている。そして一番きついのは、毎日寝る時に使ったらしいオムツの匂い。口は、達者なのにまだオムツがとれないなんて!静けさだけが残る、この家て片づけながら、呆然と体にちからが入らず、疲労感だけ。。自分ペースの時間に切り替えようと思っても体がだるくてうごけない。あ~。あ~。コケケッコー。発散したい~。

拍手[11回]

104歳と103歳の対談。一人は、医師の日野原さん。もう一人は、美術家としていまだ活躍中の篠田さん。100歳過ぎても健康にきをつけて一日を大切に現役として活躍中には、本当に憧れる。人間いくら努力しても、寿命というものがあり、逆らえることはできない。その寿命を受け入れて、心の広さをもって、与えられた命を作り出すことを始める。いつまでも情熱をもって生きるという2人のトークに納得だ。いつの年代になっても、社会に飛び込む。与えられた一日に自分の心のカーテンを開く。お二人のトークでの納得は、与えられたことに一生懸命。これが生きがいだということ。。。

拍手[12回]

あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。毎年、どんなに疲れてもやることはやらなくちゃあと体を動かしてきたけれど、今年は、1月1日は、ずっとベッドで寝正月。2日は朝からベッドで寝ながら箱根駅伝。今年は、寒いわけではないのに、ベッドから離れられない癖がつきそうだ。今年の目標。なにがあってもゆっくり体を休めよう。。。

拍手[12回]

今年のお正月。東京にいる長男、長女そして、孫たちが3人連れて帰ってきた。私の妹から、孫たちがお年玉をもらうと、嬉しそうに即中身をあけてみる。小学生の子供ふたりには、5000円札。3才の子供には、1000円3枚の3000円が入っていた。中身を見た途端、3才の孫が「私のは、少ない」とお札を投げて泣き出した。こりゃ、お金の価値がわかるのかな。。何とか説得。母親が、「何言ってるの!まおちゃんが一番多いよ。3枚も入ってる。お姉ちゃんは1枚だけだよ」この言葉にようやく納得。次に婆からのお年玉。3人平等一万円をあげた。中身をみた3才の孫がまた「まおちゃん。少ない」とお札を投げて怒りまくっている。どうにも手がつけれない。親のしつけが悪い。よくよく話を聞いたら、500円玉と100円玉を沢山欲しかったらしい。アハハハハハ。こんな家族の工藤家。今年もよろしく。。。

拍手[14回]

ショッピングセンターエルパの憩いの広場で、主人と2人、コーヒーを飲んでいると、必ずといっていいくらい知り合いに会う。最初は、人と出会うと、挨拶をしなくちゃいけない。近況を話さなくてはいけない。気をつかうのも、自分の時間がなくなると思ったけど、最近は、違う。何十年もごぶさたしていた友人ともバッタリ。昔喧嘩別れした人ともバッタリ。あの人どうしているかしらと思っていた人ともバッタリ。わざわざ訪ねて行かなくても、ここで、お会いできるなんて最高の運命の出会いと思うようになった。最近は、今日は誰と出会えるかしらと楽しみになる。皆さん。いつでも私と主人に声かけてくださいね。コーヒー飲んでます。

拍手[11回]

今年は忙しくて福井に来れないと言っていた娘が孫連れて帰ってきた。やっぱりねえ。お年玉には、勝てないか?。ついでに、何年も福井に帰ってない息子までが孫連れて帰ってきた。あ~。嬉し、忙し。楽し、疲れる。出ていくのは、財布の中のお札だけ。。こんなんだったら、貯金しておけばよかったわ。私より主人の方が、孫の顔を見ても、ちっとも嬉しそうじゃない。そうだよね。毎日の静かな生活がたちまちにぎやかじゃ生活のリズムがくるっちゃうよね。年齢を重ねるということは、心と体のアンバランス。。

拍手[7回]

夫源病という病気があることをご存知?初めて知った。確かに定年退職をした夫が、家にこもり、一日中妻の後を追う毎日だと、妻は仕事をしているとき以上にストレスがたまるみたい。上手な奥さんは、自分がストレスたまらないよう、定年前から、夫が自分一人で生活できるような訓練をさせてるそうな。上手に料理。上手に片づけ。上手に掃除。上手に洗濯。上手に外に出してグループ趣味をもたせる。妻の上手な操縦法は、しいては、自分のストレス解消のため。そう言ってもね。昭和の頑固親父が言うこと聞くかしら。妻は、夫の私物ではない、凛とした考えで、今の子供や現代の男性のように、自分のことは自分でだ。

拍手[8回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
(12/01)
(11/30)
(11/30)
(11/07)
(11/06)
counter
バーコード
Admin | Write
Template by kura07, Photo by Abundant Shine
忍者ブログ [PR]
PR