仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。
皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。
このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
八割の三流社長が破産する理由。こんな見出しの本に出会った。何か気になる。あなたは、部下と仕事をするスタンスは、次のうちのどれ? 1、自分が決めて指示? 2、社員にすべて任せる? 3、協力してやる?これは、三つとも当てはまるんじゃないの?と私は、思ったんだけど残念。すべて間違いという。そんなバカな!。社長の為の時間の使い方を書いたダン・ケネディによると、この危険な仕事のスタンスが続くと、事業はジリジリ悪化するそうな。なぜなら、これからが本題だ。この後しっかり本を読んで欲しいの前置き。私は、本の中身よりも、本の見出し、タイトルで、既に、人の心を左右する重要な役割、位置付けを占めているなと感じた。ほんの中身は。今からだ。
おばあちゃんが大好きのあまり、高額給料が保障されているIT関係の会社を退職。5分100円で、お年寄り家事代行を始めた27才の女性がいた。今時、おばあちゃんが好きだけで、生活保障が難しい職業をあえて選び、頑張る姿は、好きのなにものでもない。昔より最近は、特に好きな技術を自分に身につけるのでさえ、研修費や見学に行った時給、交通費までを交渉してくる若者がいる。好きこそ、努力。自分を磨くのにお金をかけるのが普通だと思っていた私の考えを今の時代に頭を切り換えなくちゃあと思っていた矢先のこの女性の話題。心が爽やかになって応援したい気持ちになった。小さなサービスの積み重ね。年齢関係なく、人とのコミュニケーション。純粋におばあちゃんの喜ぶ姿が嬉しいなんて、熱い心の持ち方に感動。今時こんな方がいるんだ。熱くなれることは、自分自身の中にあることを教えられた。。
若い人から、お年寄りまで、誰からも愛され、夢を与えてくれたスケート選手浅田真央さんの引退記者会見。涙をこらえ、笑顔で会見に臨んだ姿に、沢山の人が感動の涙を流したと思う。スポーツだけでなく、どんな職業でも同じこと。いつかは引退の時期がくる。世間から、注目され、華やかな時期に惜しまれてやめるべきか?生涯、現役と自分の体の限界がくるまで、続けるべきか?この引退時期は非常に難しい。私の場合、寂しいながら現役は、退いたものの、裏方の仕事が合ったからこそ、「まだ仕事してんの?」といわれながらも続けている。浅田真央さんは、まだまだ若い、まだまだこれから。ずっとスケートに携わって私達に癒しと夢を与えてほしい。
最新コメント
[12/01 k-t]
[12/01 k-t]
[11/07 k-t]
[11/06 k-t]
[11/06 k-t]
counter
PR