忍者ブログ
仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。 皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。                  このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
<< 2025 / 07 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 114 ] [ 115 ] [ 116 ] [ 117 ] [ 118 ] [ 119 ] [ 120 ] [ 121 ] [ 122 ] [ 123 ] [ 124 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今まで私は友人達が皆で旅行や食事会にいくのにも、「工藤さんは忙しいから」と誘われないことが多かったし、自分も調整つかないと参加することもあまりなかった。けれど、この年齢になると、この先ゆとりの時間は自分が作らなくちゃあ。誘われたら断わらずに時間を作る方向に変えるけとにした。そんな私の行動の変化にだんだん友人達が誘ってくるようになり、断らず!行く。行く」と参加するようになったのは良かったが、その日のスケジュールを確認しているのにもかかわらず、先の予定をケロリと忘れ、楽しい誘いを優先してしまう。すみません。仕事業者様、仕事仲間にご迷惑を!。あ~。どうして私の脳は、私の言うことを聞いてくれないのかしら。

拍手[19回]

100才でヨガの先生?。驚きだ。50年ヨガの先生を務めて現在なお100才で教室のヨガの講師をして、ヨガの良さを世に広めるのに貢献しているひとがいるとか。確かにヨガは全国的にブームになるほど普及され、健康にいいのも確かのようだ。ヨガのポーズに呼吸と瞑想が加わることによって、不眠症やうつ病の改善。脳をリラックスさせてくれるそうな。最近小学校でもまずヨガをしてから勉強に入る学校もあるそうな。ヨガは好きなひと、若い人の運動と思っていた100才でヨガ講師?信じられない。。。

拍手[18回]

テレビでおふくろの味の特集をやっていた。どこの家庭もおふくろ自慢の味は大人になっても忘れられない味だそうな。そう言えば、うちのお婆ちゃんも、すき焼きも、卵焼きもほろりと甘い味付けが忘れられない。ご飯が残ると、すり鉢に入れ、すりこぎでとろとろになるまですって、片栗粉を入れ、ゴマや細かくきざんた具材を混ぜてフライパンで油をひいてやくお婆ちゃん独特のおもちが忘れられない。私のおふくろの味を子供に聞いてみると、ほとんど記憶がないらしく、今頃になって反省だ。料理は全部お婆ちゃん任せ。おふくろの味の話題になるとあ~。あ~。子供達にすまない気持ちでいっぱいだ。

拍手[13回]

日本一短い手紙を読んだ中で、本当に感動したり面白い手紙がは沢山あったなかで、茶髪の坊さんが、ゴスペルソングのようなお経を読んでいましたが、成仏出来ましたでしょうか?が入選に入っていた。ユニーク。どうしたら自然にこんな文がでてくるんだろう。そう言えば私のお婆ちゃんの葬式も、素敵な女性住職さんが、とてもきれいな高音で、お経というよりソプラノソングを聞いているような心地よい感じだった。お婆ちゃん。きっと成仏したと思う。。。

拍手[16回]

今回の東京行きは、私の心に何かを感じさせてくれた。仕事のお店に立ち寄り、友達の見舞いに立ち寄り、孫の運動会に立ち寄り、娘の家で嫌いな猫とタッチ。慌ただしい時間の中で、足が丈夫なうちに、思い切って出歩かないと、行けるうちに行かないとと、そんな雰囲気にさせてくれた有意義な時となった。今までのどうしようかのふんぎりつかない 心の動きを一歩前進させてくれた。自分のまわりだけでさなく、広く世間の周りの視野を広め、今後の人生の考え方を大きく変えてくれそうだ。まだまだ、いける。と、思うように。。。

拍手[17回]

東京の娘の家へ立ち寄ったら、私の大嫌いな猫がいた。猫も人見知りをするらしく、知らない人、嫌いな人が家に来ると、逃げ回りベッドの下に隠れて、その人が帰るまで出てこないという。案の定、玄関に入った途端、逃げてベッドの下に隠れた。でも、すぐのそりのそりと出て来て、私の周りをうろうろ。何かあったらすぐ逃げる準備をしながらそっとそばに来て首をかしげる。じっと顔を見ている。まるで、テレビに出てくるひょっこりさんみたいでとても仕草がユニーク。そのうち、自分と同類か、レベルが一緒と思ったのか、私の体のにおいを嗅ぎにきた。触るのは嫌だけど、カワイイ。。。

拍手[20回]

孫の保育園の運動会を初めて見ることができた。3、4、5才児は、どの子を見ても、やはり母親を探して、見つかると安心。親の顔ばかりみている。走るのが速かったら親の顔。演技がうまく出来ると親の顔。転ぶと泣きながら親の顔。親がカメラを向けるとにっこりピース。如何に親が大切な時期かがわかる。そんな姿を見ながら、この時期は、よく出来る、出来ないが問題じゃなくて、少しでもみんなの輪の中に入って、それなりに自分の個性を出して行動するのを暖かく見守ることが大切か感じる。孫の運動会を見て、私は自分の子供が運動会の時、いつも何もしてあげられず、親も参加しなかったあの頃が思い出されて、今。。

拍手[20回]

東京から一時間かけて茨城県の牛久へ五十年ぶりに会う親友に会いに行った。脳梗塞で、車椅子生活をよぎなくなされた親友。本当に胸がいたい。「五十年ぶりの再会ね」と言ったら、「息子さんが筑波大学に入ったと言って途中下車して会いにきてくれたよ」私よりしっかりと昔の事を覚えている。それでも何十年ぶりの再会に涙が出るほどうれしかった。お互いに若き日の思い出、青春時代がよみがえる。生きてさえいれば、どんなことになっても会える。再会を胸にこれからの人生しっかりと過ごしていこうねと誓い合った。

拍手[18回]

ラジオ体操が今年で90周年を迎えたそうな。朝6時25分毎日、長きに渡って続いてきたラジオ体操。私は体を動かす事に関しては何一つ長続きはしなかった。ヨガ。散歩。ジム。スイミング。山歩き、何回かは友達に誘われて頑張ったが、いつの間にかやめてしまって続かない。でもこのラジオ体操だけは毎日して6年。くせにすることは、大変。くせになるまでは大変だけと、くせがついたら今度はやらないでいられなくなる。これからは、どんな苦しいことにも耐えられる精神力がくせになってほしいものだ。

拍手[14回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
(12/01)
(11/30)
(11/30)
(11/07)
(11/06)
counter
バーコード
Admin | Write
Template by kura07, Photo by Abundant Shine
忍者ブログ [PR]
PR