仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。
皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。
このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
-コメント-
それが時代の流れです。
若い人の時代です。何事も機械、コンピューターでの応答!。。。。。それについていけないと(時代に)今は仲間外れとなります。。。。。。。
その点、若い人は直ぐにそれに反応できる。。。。。。
どんな商売でも段々年寄りはついていけません。。。
自分自身どこの店に行ってもそうです。レストランの受付でもコンピユータで受け付けて、支払いもバーコードを読み込ませ支払いも機械がします。。。。。
何事も覚えなければついていけません。。。。。。
時代が変わったのです。自分の年齢を自覚しましょう。私の知り合いで・・・75を過ぎても頑張って事務処理の仕事をしていた人がコンピュータについて行かれない、出来ない!と悩みついにうつ病になった人がいます。。。。。。
出来ないことは若い人に任せましょう。。。。。
その点、若い人は直ぐにそれに反応できる。。。。。。
どんな商売でも段々年寄りはついていけません。。。
自分自身どこの店に行ってもそうです。レストランの受付でもコンピユータで受け付けて、支払いもバーコードを読み込ませ支払いも機械がします。。。。。
何事も覚えなければついていけません。。。。。。
時代が変わったのです。自分の年齢を自覚しましょう。私の知り合いで・・・75を過ぎても頑張って事務処理の仕事をしていた人がコンピュータについて行かれない、出来ない!と悩みついにうつ病になった人がいます。。。。。。
出来ないことは若い人に任せましょう。。。。。
1 Comment(s)
最新コメント
[12/01 k-t]
[12/01 k-t]
[11/07 k-t]
[11/06 k-t]
[11/06 k-t]
counter
PR