忍者ブログ
仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。 皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。                  このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
<< 2025 / 07 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 3369 ] [ 3365 ] [ 3364 ] [ 3363 ] [ 3362 ] [ 3360 ] [ 3359 ] [ 3358 ] [ 3357 ] [ 3356 ] [ 3355 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昔、私たちが家を建てた頃は、外観の素敵さ。。景観の重要視。。庭のある家。。玄関は階段を作り段差があればとか、細かく込み入った作りは重厚に見えるとか言われてものだった。。でも今、歳を重ねるにつれて、段差はきつい。。手すりは必要。。庭の草取りは肩がこる。。まめの手入れは疲れる。。自分が歳を取る先のことはかんがえてもみなかった。。今の人は若くても。先の事も考えてスッキリ、スカッと。要領のいい。使いやすさを考えて。これから家を建てる人は羨ましい。。

拍手[7回]

コメントを書く
名前
タイトル
メールアドレス
コメント
PW   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
-コメント-
日本の家屋も変わってきましたか?。
昔から・・・・人間、一人前と言う目標に男は一軒の家を建て女は子を産むと言われてきました。
その家も庭付きでなければ「家庭」を持った・・・とは言えないと言われていました。。。。。。
今の時代は「マンション」と言う高層の建物で空間の中で自分の持ち家?である。。。。。
考えると年老いて・・・・次の世代の子供が継いでくれればいいが、子供たちは都会に行き親だけが残る。年老いてくると庭付きの土地の上に建つ家の始末が問題の今の時世です。。。。。。
時代とともに家も変わってきた。田舎の何代も続く家は別として自分だけの人生を生きる事だけを考えて
便利な使いやすい家でいいのです。そして自分の人生が終わりとなった時にはその家も始末できるように考えるのが今の時代だと思います。。。。。
k-t 2021/02/06 Sat 17:57 Edit
1 Comment(s)
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
(12/01)
(11/30)
(11/30)
(11/07)
(11/06)
counter
バーコード
Admin | Write
Template by kura07, Photo by Abundant Shine
忍者ブログ [PR]
PR