忍者ブログ
仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。 皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。                  このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
<< 2025 / 07 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 3487 ] [ 3486 ] [ 3485 ] [ 3484 ] [ 3483 ] [ 3482 ] [ 3481 ] [ 3480 ] [ 3479 ] [ 3478 ] [ 3477 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近開発された自宅に夫婦が入る墓を置くという新様式宅墓がじわじわと注文は入るという。。墓地を買い、墓を作っても、管理する人がいなくなった今日、宅墓は、場所を選ばず、管理も簡単。仏壇代わりにもなる。そして、身近に個人を偲ぶことも出来るというので、じわじわ需要が出てきたというけれど、どう思う?

拍手[9回]

コメントを書く
名前
タイトル
メールアドレス
コメント
PW   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
-コメント-
う~ん!何とも言えません。
田舎の方では自分の屋敷にお墓を作っているのを見ました。。。。。先祖代々その土地に続いていくならそれもいいかもしれませんが何時の代か絶えていくかもしれないなら墓始末の問題は同じです。自分の土地だから寺との問題は残らないが家そのものが誰も住まない事になれば同じことです。墓があればその土地(家)を売ることになれば問題になるだろう。。。。
k-t 2021/05/31 Mon 16:45 Edit
1 Comment(s)
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
(12/01)
(11/30)
(11/30)
(11/07)
(11/06)
counter
バーコード
Admin | Write
Template by kura07, Photo by Abundant Shine
忍者ブログ [PR]
PR