仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。
皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。
このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
-コメント-
今の行政は昔と比べると?!。
子育て支援一つを考えても、昔と比べると幸せです。子供を産むにも産休や育児休暇もあり、何よりも父親の協力が昔とは違います。。。。。
私達の時代は女は今思うと考えられない程残酷なものでした。。。。。
少子化問題が出て子供を産まない若者に支援を次から次に出て来ている。。。。。。
昔はそのような支援などない中、自分が生んだ責任と仕事も育児も旦那の世話や家庭を守る・・・・・よくぞやって来たものだ。。。。。。
今の時代に私がいるなら・・・・・産めるなら・・・・・と思う。。。。
苦しい生活の中一人の子を育てたお陰でその子が嫁を持ち子を持ちその子が各々子を持ち・・・
私の主人亡き時その子と二人だけの家族であったが50年過ぎた今その子が還暦(60才)となって家族写真を・・・・見れば10人の家族になっている。。。。。
一人の子供でも産めば人口は増えて行く。。。。。。
昔は家族が支え合えるだけで幸せであったが今は色々の支援が支えてくれます。喜んで子育てを願いたいものです。。。。。。。。。。。。。
こればかりは年老いた今の私には出来ませんが
私達の時代は女は今思うと考えられない程残酷なものでした。。。。。
少子化問題が出て子供を産まない若者に支援を次から次に出て来ている。。。。。。
昔はそのような支援などない中、自分が生んだ責任と仕事も育児も旦那の世話や家庭を守る・・・・・よくぞやって来たものだ。。。。。。
今の時代に私がいるなら・・・・・産めるなら・・・・・と思う。。。。
苦しい生活の中一人の子を育てたお陰でその子が嫁を持ち子を持ちその子が各々子を持ち・・・
私の主人亡き時その子と二人だけの家族であったが50年過ぎた今その子が還暦(60才)となって家族写真を・・・・見れば10人の家族になっている。。。。。
一人の子供でも産めば人口は増えて行く。。。。。。
昔は家族が支え合えるだけで幸せであったが今は色々の支援が支えてくれます。喜んで子育てを願いたいものです。。。。。。。。。。。。。
こればかりは年老いた今の私には出来ませんが

1 Comment(s)
最新コメント
[12/01 k-t]
[12/01 k-t]
[11/07 k-t]
[11/06 k-t]
[11/06 k-t]
counter
PR