仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。
皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。
このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
普段何気なく使っている言葉の中には、本来の意味と違った使い方や言い間違った言葉が沢山あるようだ。一例として割愛する。。これは、よく会議の席で時間がもったいないから説明や余計な事をカットする。核心だけに触れるという意味合いに捉えがちだが、本来の意味は、不必要なものを断つのではなく、惜しいものを思い切って手放すという意味だそうだ。結婚式で司会者が祝電を読み「沢山のご祝電届いておりますが、割愛させていただきますことをお許しください」と言っているが、思いがこもった大事なものを省略という意味。相手の感情を害さずに思いを伝える配慮を言葉で言い表せれば、世の中、口喧嘩もおきなくなるのにと思うけど、言葉の使い方は難しいね。。。
最新コメント
[12/01 k-t]
[12/01 k-t]
[11/07 k-t]
[11/06 k-t]
[11/06 k-t]
counter
PR