仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。
皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。
このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
以前、よくランチに通っていた和食屋さん。久し振りに行ってみた。カウンターで、いつも社長が刺身を作ったり、キャベツを刻みながら、カウンターのお客様と世間話をしているのは、前と変わりないが、久し振りの今回すごく忙しそう。何がって?。ランチを済ませ、レジで支払いのお客様にレジ前に置いてある、社長自ら作ったという野菜を袋詰めして売り出していた。ナス、キュウリ、トマト、ピーマン。。。また、その野菜で作ったというお惣菜もパックして売っている。カウンターにいる社長さん、売り上げが気になるのか、「新鮮だぞ」「安いぞ」「おまけつきだぞ」「美味しい味付けだぞ」一生懸命宣伝。ランチ支払いのお客様、次々と袋を追加して買い求め。自分で作った野菜を売り、その野菜でお惣菜を作って売り、宣伝に必至の会話。商売上手。商魂たくましさ。参考になったー。
テレビでゴミ屋敷を取材、放映していた。家の中から、玄関、道路、隣接されたお隣近所の通路に及ぶゴミの山。家の主は、どこから家に入るのかと不思議な位。私の友人の家にお邪魔すると、いつも、ゴミひとつ落ちていない綺麗好き。台所や、各お部屋もすっきり整理されているのを見て、気持ちがいいなぁ~とわかっているけれど、実際自分もとなると、整理したい気持ちがあっても体かついていかない。ついつい明日へ、明日へと掃除は後回し。そのうちゴミを見たら目を背け、そしてゴミを見ても見ぬ振り、段々平気になる。ゴミ屋敷の主さんの気持ちも解るようなきがするけど、人様に迷惑や、取材まで来ちゃうようなゴミ屋敷だけは、やめないと。。。人の振りみて我が振り。。だなぁ~。
いつもの喫茶店も落ち着くけど、たまには浮気をしたくなり、スタバにいってみた。全面硝子張りの所に座り、行き交う車を見ながらのコーヒーもまた新鮮な味。同じ色でも、機種の違う車の多い事。にこやかに運転している人(朝から何か良いことがあったかな)眠たそうに欠伸をしながら運転してる人(昨日は残業?それとも夜遅くまで飲みすぎ?)後ろに子供を乗せての家族連れ(みんなでモーニング?)奥さんの運転。助手席にご主人?(会社への送り迎えは奥さんの役目?)ボーっと、人の行動を眺めて空想。朝から私は何をしてるんだろう。でもこの緊張しないボーっと感が私には、必要なんだわ!。少し店内の音楽の音が高くて、気になるなあ~。
日本が平均寿命世界一位に輝いたそうな。国内では、平均寿命のランキング、男女共一位を獲得したのは、長野県。パワフルな長寿なお年寄りは、みんな歌うことが大好き。合唱、カラオケ、コーラス、演歌。。。病気の改善、免疫力アップ、運動と同じように健康効用。歌うことは、長寿の薬というニュースを読んで、私も歌う趣味をもって良かった!。五木ひろしに「夜明けのブルース」を提供したレーモンド松屋の激しいエレキのリズムにのって、歌って、肩、腰の運動をしていたら、マッサージにいかなくてすむようになった。シルバーのおじさんが私を、あっけにとられてみて、レーモンド松屋の女性版アーモンド松子でデビューしたら…と冗談。健康第一。八十歳から新たな人生の幕開けなんだってよ。KTさん。
京都のデパートで、大きなバックの中にもう一つバックが入っていて、大事な物を入れるのに使ってもよし、肩に掛けて使ってもよし、便利なバックを見つけた。一万八千円の値札がついていたけど、軽くて、使いやすそう。すぐ買おうと思ったけど、「衝動買いはよくない。よく考えて」と買うのを躊躇した。商店街通りを歩いていたら、小さなお店でバック専門店があった。中に入ってみたら、さっきのデパートで売っていたのと、同じか、よく似ているバックが飾ってある。金額一万六千円を三千八百円とある。「何でこんなに安いの?。偽皮?」ズバリ聞いたら、卸をしているからという。安すぎる。騙されないぞ!と思いつつ、やっぱり買ってしまった。
最新コメント
[12/01 k-t]
[12/01 k-t]
[11/07 k-t]
[11/06 k-t]
[11/06 k-t]
counter
PR