仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。
皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。
このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
毎年クリスマスシーズンになると今年こそは、実現したいという夢があった。未だに実現なし。今年こそは、と思いきや、今年もいろんなハプニングや予定でだめだった。それはクリスマスイルミネーションを東京に見に行くこと。お台場かな?やはり銀座かな?と行く場所を考えているだけで楽しく夢が膨らむ。今年は残念だけど、来年こそは、と思っていたら、友達が「東京まで行かなくても福井でも綺麗なイルミネーション見られるよ。あなたは何で東京にこだわるの?」と…。何でだろう。そんな事を言われると、テレビの影響かな?それとも学生時代に住んでいた昔の東京生活の思い出に浸りたいのかな?。イルミネーションそのものをどうしても見たいのか?解らなくなっちゃった。自分の荒んだ心をイルミネーションの華やかさに置き換えて夢みているのかもしれないな。。
人の幸せは苦労し困難を乗り切った時に感じる。出来ることなら、苦難がない方がいいに決まっているが、苦難があるからこそ平穏の有り難さが感じられる。日々の生活の中で「こうなればいい」と欲にかられる時がある。少しの欲なら自分を甘やかし、いつの間にか欲を満たすために苦しんでいる事も…。しかし現実には、仕事の成果を求めたり、人間関係に悩んだり…そもそも私達は、人と人との関わりの中で生まれており、お互いの思いや考えにズレが生じることに向き合っている事も現実。幸せと感じるのは、自分に何か得られることよりも、周りにいる人の喜ぶ姿や、お世話になっている人に良いことが起きた時ではないだろうか。「切磋琢磨に」日々生きている喜びには、お互いに支え助け合っているからだと思います。あなたが助けられて生きているという事実は、あなたに寄って助けられ生きている人がいます。私達一人一人が「生かされている」ことへの感謝を忘れず人生を歩むことによって、自分も周りも幸せになるのではないでしょうか!。ダスキン社長のコラムをよんで全
く同感の私。生かされている事実を真摯に受け止め、周りの皆さんに感謝とありがとうの気持ちで私もこれから進んでいきたいです。
く同感の私。生かされている事実を真摯に受け止め、周りの皆さんに感謝とありがとうの気持ちで私もこれから進んでいきたいです。
毎年、式場のケーキを何個か買ってクリスマスパーティーをしていた。チョコケーキ。イチゴケーキ。チーズケーキ。今年はどれにしようかな。こんなにムースを沢山使ったケーキを食べて~と脂肪は気にしながら、残すのが勿体無いとペロリと平らげる始末。このクリスマス。若いカップルは、甘いムードに浸り、愛を語り、新しい年への抱負を夢みて、飛躍の年へとつなげていく。小さい子供達は、サンタクロースに願いを込めて、自分の欲しいプレゼントに期待を膨らます。年寄りの私は、クリスマスは苦しみますか!。ケーキの甘さも控え目。甘いムードもなし。食べる量を加減。あ~。人並みにクリスマス。テンションあげて…あげて…。苦しみますにならないように。。。
最新コメント
[12/01 k-t]
[12/01 k-t]
[11/07 k-t]
[11/06 k-t]
[11/06 k-t]
counter
PR