忍者ブログ
仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。 皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。                  このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
<< 2025 / 07 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 211 ] [ 212 ] [ 213 ] [ 214 ] [ 215 ] [ 216 ] [ 217 ] [ 218 ] [ 219 ] [ 220 ] [ 221 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

破れたような、穴あきのジーパンは、おしゃれなんだとお店の人は言うけれど、どうみたって、私にしてみれば古くさいイメージにしか見えない。「わざと穴あきし、ボロボロなんじゃなく、始末方法もしっかりしているので、十分おしゃれとしてはいてください」と。普通のジーパンを買うつもりが、なんやかんやとお店の人に、説明され、似合うとおだてられ、勧められて、とうとう穴あきジーパン買ってきた。家に持ち帰って、しばらくタンスの中、取り出してはいてみると、やはり、やはり、違和感あり、どうしてもおしゃれにみえない。即。お直しやさんにもっていき、穴を上手に縫ってほしいとお願いしたら、「ハァ~、」びっくり、あ然としていて却下された。若い人の真似をして買うんじゃなかった。。。

拍手[6回]

出戻り社員OKの会社が、今増えているそうな。もちろん、変な辞めかたをした人は、
お断りだけど、都合で辞めざろう得なかった人や、結婚、産休、育休で辞めた人でも、また、別の会社に移った人でも、いつでも戻っておいで!別の会社に移った人は、他の会社で、培った努力をもちかえり、また、外へ出て、初めて気づく、以前の会社の良さを理解して帰ってくる。。。いつでも出戻り社員が帰りやすいように、働きやすい環境を整えて待ってますとの宣伝をニュースでみた。う~ん。オフィスクドーの司会者の場合、そんな出戻り司会者が以前から、沢山いるけどね。だって、せっかく身につけた技術は、細く長く続けてこそ、才能発揮がでくるようになれるんたもんね。途中で辞めたら、もったいない。。。あのニュース。盛んに出戻り、出戻り、とアナンサーが言っていたけど、出戻りなんて言葉は、あまり感じのいいものでは、ないよね。再雇用かな。

拍手[6回]

一瞬、ど忘れした。車に貼るマーク。初心者の方は、初心者マークや若葉マーク。高齢者マークは何というのか、一瞬わからなくなり、思いだそうとしても思いだせない。そのままほっとくのが嫌な私は、早速娘に問うてみた。返ってきた答え。枯れ葉マーク。落ち葉マーク。え~。本当に失礼だと思わない?。老いた人は、枯れ葉のように枯れて、落ち葉のように散っていくと聞こえるようで嫌な気分。歌の文句じゃないけれど「バカにしないでよ~」あっ。そうだ。スマホのおしゃべりコンシェルジュに聞いてみた。即、教えてくれたよ。もみじマーク。かわいいねぇ。

拍手[8回]

常日頃、車の運転で、あまりスピードを出せない私。これを安全運転というのだろうか。いや、時には、車の波にのって走らなくてはいけない場合ありも、わかっているが、常に標識指定のスピードで走っていたら、先日、後ろの車がやけに近づいてきたと思った途端、車を私の車の脇に並べ、窓ガラスを開けて「もっと早く走れ~」と大声でどなった若いお兄さん。人の顔を見た途端、よほど年寄りにみえたのか?可哀想になったのか?コロリと一変「気をつけてね」と優しく言いながら走り去っていった。それからというもの怖くなり、即、ミツワで高齢者マークを買ってきて、車の後ろに貼ったら、何と快適。安心。どの車も私の車をよけて通る~。

拍手[8回]

「肩書きに、似合う熟した面構え」って、どんな面構えだと思う?何にでも反応したくなる私。だったら、肩書きがない場合の面構えは、どんなんだろう。熟した面構えってどんなんだろう。ふと、考えた。私の面構えは、肩書きに、にあっている?う~ん。肩書きも面構えも、熟していないなぁー。熟した面構えになりたいか?う~ ん。ありのまま。ありのままの面構えが一番いい。私の場合はね。多少は、化粧で、いやな部分は、カモフラージュしてるけどね。うふふ。

拍手[7回]

何年ぶりにバスに乗った。自分の車では、いつも目的地まで、まっしぐら。停留所1つ1つ停まるのも、周りの景色を見るのも、何もかも新鮮で、日頃せわしない私にとっては、落ち着くひとときになった。いつも通る道も車だと、前しか見ずに運転。それが、バスだと、「あれっ、こんな大きなビルがいつの間に。道が、広くなってる。お店がきれいになってる。駅前からどんと延びて、福井の街並み変わってる。郊外も、道路も整備され、後は、賑やかさをかもし出す人、人、人の動き。本当に、福井の人は、どこに行っているんだろう。。。

拍手[8回]

「まかぬのに、心配の種よく生える」この川柳納得。先日もブログに書いたが、「まかぬのに根強く生えてくる雑草」踏まれても蹴られても根強く生きる雑草に、悩まされたり、強く生きることを教えられたり。種を蒔いて、その後の成長が楽しみなのに、蒔かぬのに生える種には、複雑な心境だ。

拍手[8回]

ストレスは、日本の大問題という本を読んだ。今ストレスを抱えている従業員は、会社の大中小にかかわらず、必ず存在している状態だという。メンタル対策は、もはや、投資だといい、ストレスチェックを義務付け、実施する会社が増えているという。職場には、ストレス要因はいっぱい。人間関係、仕事の質、仕事の量、会社の将来性、老後、仕事への適性、考えればきりがない。会社が社員のストレスチェックをし、より働きやすい職場に、そして、個人一人一人が少しでもストレスのない環境で仕事ができるようにとメンタル対策って必要なんだ。わかっているようで、逃げてる自分がいる。自分のストレスがありすぎて、メンタル対策まずは、自分からと言いたいところだ。あ~・わかっている。わかっている。

拍手[8回]

一ヶ月に1回司会者一人一人と喫茶店でコーヒー飲みながら、仕事のホウレンソウを話す計画を立てたら、実に会うのが楽しみになってきた。事務所での全体会議と違って一対一のリラックスムードがいい。回りの雰囲気がいい。心地よい雑音がいい。雰囲気にマッチしたそこそこのコーヒーの味かいい。自然にとれるコミュニケーションがいい。相手の困っていること。相手の考え方。それに対する解決策。私もいろんなこえに耳を傾け、すなおに考え、反省する気持ちも出てくる。一人一人あうことは、私自身いそがしいけど、絶対いい企画だ。続けてみよう。

拍手[7回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
(12/01)
(11/30)
(11/30)
(11/07)
(11/06)
counter
バーコード
Admin | Write
Template by kura07, Photo by Abundant Shine
忍者ブログ [PR]
PR