忍者ブログ
仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。 皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。                  このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
<< 2025 / 07 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 204 ] [ 205 ] [ 206 ] [ 207 ] [ 208 ] [ 209 ] [ 210 ] [ 211 ] [ 212 ] [ 213 ] [ 214 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「美人とは、言われず笑顔、良いですね」この川柳、落語家さんの投稿だけど、落語のマクラに「美人は三日で飽きるけど、ブスは三日で慣れる」があるそうな。三日間だけ楽しいのと、三日後から新しい発見があって、寛容な気持ちが芽生えてくるのと、長い人生を共に歩むのは、ブスは、三日で慣れる方がよいそうな。複雑だね。女心は。。。

拍手[9回]

毎朝習慣のように目が覚めるとすぐ小さな畑を見に行く。毎日自分と息子の食べる分だけは、必ず真っ赤な実をつけてくれている。朝から、トマトで水分を!私達家族がこの暑い夏を乗り越えられる術を教えてくれているようだ。あちこち体にがたがきている私の体を守ってくれているような気がする。「野菜を食べて」「水分をとって」といっているような気がする。ありがたや~。ありがたや~。

拍手[8回]

夜、何もかも終えてベッドに入ったとき「今日も十分体を動かし、有意義な一日にほっとした気持ちで床につく。一日、一日同じ一日はない。良い意味で私の近辺は刺激的。でも世の中は、悪い意味ての様々な出来事が次々と。。私も、いつおきるかわからないまさかの坂にも、なにかあっても気力、体力、精神力で打ち勝つ力をつけるよう努力しよう。そして何事もなく、眠りにつけた一日に感謝して。。。

拍手[10回]

都知事選挙活動も投票日まであとわずか。どんどん白熱化して、そこを各テレビ局がますます盛り上げる。毎日朝から夜遅くまでテレビ中継していると、私もどんどんその気にさせられる。小池さん。増田さん。鳥越さん。政治家に向いているのは?。都のためには?しいては日本のためには?人間的には?。実行力は?心の裏表の使い分けは?お金のクリーンさは?どんどんその気になって、投票日には、必ず行って投票しなくちゃあ。あっ。そうだ。私は都民じゃあなかった。あまりにもテレビにふりまわされて、錯覚だ~。

拍手[10回]

淋しさには耐えられる。悲しみにも耐えてみよう。苦しさにも耐えてみて、、耐えて、耐えて、、、耐えられないのは虚しさ。虚しさ。空しさ。虚しさが耐えられるのは、友達。あなた戦う心。こんな詞を亡くなった永六輔さんが加藤登紀子さんに残したそうな。そうねぇ。どんな苦しさ、悲しさ、淋しさ、辛さには耐えられるかもしれないけど、虚しさはどうすることもできないか?~。常日頃、私を励ましてくださる割には、自分自身虚しいと言っているKTさん。いろいろ耐えてきたんだから、もう自分の好きなような生き方と虚しさをチャンスに変えてみたら。。。

拍手[11回]

夏、スイカの季節。水ものをあまり飲まない私は、熱中症を恐れて水分補給をどうしたらよいか考え、毎日大好きなスイカを食べることにした。一つ丸ごと買うと冷蔵庫に入らない。カットスイカを買うとすぐなくなっちゃう。それでも毎日スーパーでカットスイカを買ってると、スイカにも当たり、はずれがあることがわかった。とろりと口がとろけそうなくらい甘い時もあれば、何だ。水分だけか!の時もある。今日もおいしいスイカにあたりますように。。。

拍手[9回]

がんばれ日本!というコマーシャルをみて、日本を考えるのも大切だけど、まずは、がんばれ自分だ!。「日本を熱くする!」よりもまずは「自分を熱くする」ことだ。いつも流れる「がんばれ日本。日本を熱くする」「がんばれ自分。自分を熱くする」に変えて今日一日を乗り越えるしかない。。

拍手[12回]

子供たちがまちにまった夏休み突入。これからの毎日の楽しい過ごし方に孫もわきわく感が隠せない。子供って、夢で生きているようなものだから、おいしい物を食べて、行きたいところへ行って、沢山遊んで、と夢を膨らませ、楽しみがいっぱいだろうけど、親はうんざりだろうな~。婆は、うんざりでないよ。でも、体がもつかなあ~。。。

拍手[9回]

一ヶ月に1回置き薬の営業マンが事務所に訪れる。薬のチェックと確認だ。最初は、10分程度が、20~30分今じゃ、一時間健康についての私の悩みを聞いてくれるようになった。お医者さんみたい!。時には、私の抱えている不安の資料を持ってきて説明してくれたり。時には、私の人生の生き様をうなずきながら聞いてくれたり。。営業の一環で当たり前と思っていたが、ふと、考えた。この営業マンさん。私みたいな人が一日何人かいたら、自分の元気の気が吸い取られるのでは。。聞いて貰う人は、はき出すと楽になるが、聞かされる人は、ストレスがたまらないのだろうか?。営業の仕事として、慣れているのか?。聞き上手なのか?。それにしても痩せてないし、元気なのは、やはり営業の仕事として切り替えがうまいのかな~。

拍手[9回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
(12/01)
(11/30)
(11/30)
(11/07)
(11/06)
counter
バーコード
Admin | Write
Template by kura07, Photo by Abundant Shine
忍者ブログ [PR]
PR