忍者ブログ
仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。 皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。                  このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
<< 2025 / 07 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 175 ] [ 176 ] [ 177 ] [ 178 ] [ 179 ] [ 180 ] [ 181 ] [ 182 ] [ 183 ] [ 184 ] [ 185 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「いい夫婦。今じゃどうでもいい夫婦」誰からも「夫婦ってそんなもんよ」とか、「夫婦って空気のような存在」とも。私達夫婦は、夫婦であって夫婦じゃあない。そんな関係だった。結婚当初から、妻と夫というよりも、お互い、同じ仕事を持ちながら、仕事優先。同志であり、ライバルであり、負けたくない意地は人一倍。でも、スタート地点から、主人はアナウンサーとして世間から、注目され、オフィスクドーとして、会社経営の私は、宣伝もせず、「何をしている会社なの?」と言われるのが、おちだった。私達夫婦は、仕事は、ライバル意識をもやし、がんばったが、夫婦として、子供の父、母として中途半端だったなぁと今にして思う。お互いに家庭失格夫婦だけど、夫は、会社を退職。私は細々ながら仕事をして四十年。まだ、続けている。夫婦と会社。不思議な人生だ。

拍手[10回]

誘われてジャズのミニライブに行ってきた。個人まりした会場で舞台なし。演奏者と観客が身近に感じる。ジャズは、一曲が長い。ややもすれば盛り上がりの所で、あきがくる。小さな椅子にジッと座っているのが苦痛だ。ピアノ、ドラム、トランペット、ベースは、リズムに乗って頭を揺らし体が動き、演奏に酔いしれている。ベースに目を向けたとき、楽器の持ち方、演奏の仕方は、三味線ににていると瞬間的にかんじた。左手で弦を抑え、右手でバチをならす。。。ついつい私も三味線の練習のつもりで、リズムにのり、手とからだを動かし始めた。自分は三味線の練習のつもりでも、まわりの人は、よっぽどジャズが好きなんだろうなと思ったことだろう。何はともあれ、あまり好きじゃないジャズに付き合って、最後まで、その場に座っていられてよかった。。。

拍手[12回]

免許をとって何十年になるだろう。運動神経の鈍い私は、車の運転は絶対無理だと思っていた。必要に迫られて、自動車学校に通ったものの、第1段階から何回も落ちて、お金を払ってくれるいいお客様といわれたくらいだ。車は、運転下手な私の体を守ってくれるものと信じて、車検のたびに車を買え変えていた。今思うと、何と、バカな出費をしたもんだと。。。でも、今乗っているラッシュだけは違う。乗りやすく、大好きで8年も乗っていたなんて!大好きなラッシュ。あちこちに残されている小さなすり傷は、私の8年の人生が蘇る。大好きなラッシュ。いつかはお別れしなければならないラッシュ。沢山の思い出をありがとう。。。

拍手[8回]

最近、時々背中が痛くなる。しせいが悪いのかな?背筋を延ばしてみる。サロンパスを張ってみる。マッサージに行ってみる。温かいお風呂にゆっくりつかってみる。体操する。いろんな手段を使っても、あまり効果なし。マッサージは1回4000~5000円。出費もバカにならない。いろんな人に相談してみるもんだね。何と、1回一時間使って体をマッサージしてくれる整骨院がみつかった。そして何と500円。歪みをなおし、ツボをおす。とても気持ちがいい。いいとこ見つけたよ。

拍手[5回]

富山県って、近いようで遠い。すぐ旅行に行ける感じで、あまり足が向かない。京都や東京だったら、さっさと行動できるくせに、なんか不思議。この富山県のローカル列車が、話題になっている。きれいに塗り替えられた二両編成のローカル列車は、中はレストラン。窓ガラスから、見える日本海の景色を眺めながら、寿司コーナーで、寿司職人がその場でにぎってくれた富山特産の白エビ、ホタルイカ、新鮮な魚介類、他のお寿司をたべて、お酒を飲んで。。。いやあ。優雅だねぇ。一人旅行がいいのか。友人と企画するのがいいのか。家族をさそうのがいいのか。考えて空想しているだけで、楽しいね。。。

拍手[8回]

思い返せば、私もKTさんも、長い人生、女経営者として、苦楽を味わいながら頑張ってきた。ただ一つ、違うところは、KTさんは、どんなに苦しくても、悲しくても、涙をみせたことがないという。涙が出ないという。私は感情的動物の典型的というか、涙のほうが言葉より先に出てしまう。謝罪に言った式場で、謝りながら涙が出たら、支配人に「涙を女の武器に使って謝るな」と言われ、悔しい思いをしたこともある。涙って、本当に苦しい時は出ないのかもしれないね。KTさんにぜひプレゼントしたい短歌をみつけたよ。「泣けなくて、いつも笑っている君を、泣かせてあげる人となりたい」あなたのそばにこんな人が現れたらいいね。。。

拍手[11回]

まごが来たとき、久しぶりに二人で仲良く自撮り。二人とも、ニコリとポーズ。笑顔やピース。お互いににこやかにとったつもりの写真が、孫は、自然。私はどうしても鼻が浮き出る変顔。何回取り直しても変顔。何で?。娘曰く「ピンと張りのある顔と、如何にもシワ隠しまくっている顔のちがいやろ!。何回撮り直しても、変顔が婆の自然の顔や。諦めね」なんて酷な言い方。孫との記念のツーショット。とればとるほど、落ち込むわ。。。

拍手[10回]

新聞の投稿欄で呼び名のつぶやきを読んだ。みなさんもいろいろあるんだなぁと思いつつ、以前に友人の家にお邪魔したとき、ご主人が「k子、工藤さんがきたよ」と名前を呼んでいたのを聞いて、微笑ましくうらやましかった。投稿の女性、子供が小さいときは「ママ」子供が独立した後は「お母さん」今は「もしもし」だとか。私の場合、結婚当初も、子供が出来たときも名前でよばれたことがない。最初は「ちょっと」そのあとはずっと「おい」いい加減にして!。ちゃんとおやからもらった名前があるんです。。

拍手[10回]

旅行、出張、ひとのお迎え、見送りなど、さまざまに利用される駅。何げなく使っている駅で、人はさまさまのドラマがあるんだなぁとつくづく思う。出会いと分かれ。お迎えと見送り。新たな旅立ち。仕事の段取り。高ぶる心。寂しい気持ち。落ち込む心。列車のガラス越しに手を振る孫たち。分かれの涙を見せまいとじっとこらえている姿に、また一つドラマがうまれる。列車が走り去っても、去りがたいホーム。そうだ。隣接されているスーパーで買い物でもして帰ろう。。。

拍手[11回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
(12/01)
(11/30)
(11/30)
(11/07)
(11/06)
counter
バーコード
Admin | Write
Template by kura07, Photo by Abundant Shine
忍者ブログ [PR]
PR