仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。
皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。
このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
「いい夫婦。今じゃどうでもいい夫婦」誰からも「夫婦ってそんなもんよ」とか、「夫婦って空気のような存在」とも。私達夫婦は、夫婦であって夫婦じゃあない。そんな関係だった。結婚当初から、妻と夫というよりも、お互い、同じ仕事を持ちながら、仕事優先。同志であり、ライバルであり、負けたくない意地は人一倍。でも、スタート地点から、主人はアナウンサーとして世間から、注目され、オフィスクドーとして、会社経営の私は、宣伝もせず、「何をしている会社なの?」と言われるのが、おちだった。私達夫婦は、仕事は、ライバル意識をもやし、がんばったが、夫婦として、子供の父、母として中途半端だったなぁと今にして思う。お互いに家庭失格夫婦だけど、夫は、会社を退職。私は細々ながら仕事をして四十年。まだ、続けている。夫婦と会社。不思議な人生だ。
誘われてジャズのミニライブに行ってきた。個人まりした会場で舞台なし。演奏者と観客が身近に感じる。ジャズは、一曲が長い。ややもすれば盛り上がりの所で、あきがくる。小さな椅子にジッと座っているのが苦痛だ。ピアノ、ドラム、トランペット、ベースは、リズムに乗って頭を揺らし体が動き、演奏に酔いしれている。ベースに目を向けたとき、楽器の持ち方、演奏の仕方は、三味線ににていると瞬間的にかんじた。左手で弦を抑え、右手でバチをならす。。。ついつい私も三味線の練習のつもりで、リズムにのり、手とからだを動かし始めた。自分は三味線の練習のつもりでも、まわりの人は、よっぽどジャズが好きなんだろうなと思ったことだろう。何はともあれ、あまり好きじゃないジャズに付き合って、最後まで、その場に座っていられてよかった。。。
最新コメント
[12/01 k-t]
[12/01 k-t]
[11/07 k-t]
[11/06 k-t]
[11/06 k-t]
counter
PR