忍者ブログ
仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。 皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。                  このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
<< 2025 / 07 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 173 ] [ 174 ] [ 175 ] [ 176 ] [ 177 ] [ 178 ] [ 179 ] [ 180 ] [ 181 ] [ 182 ] [ 183 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

この年齢になると、体も自分の思うように動かなければ、言葉もスムーズにでなくなる。ついでに、耳までがどんどん遠くなり、人の話している言葉の伝わり方も勘違いが多くなる。これは、私だけじやあない。先日、友達3人が集まった際に「久しぶりにゆっくり温泉に行こう」と言う話になり、即宿泊施設に電話した。「その日はあいております」はよかったものの「和懐石でよろしいですか?」と問われた友人。「若い席でよろしいですか」と聞こえたらしい。「若い席。若い席」と言っているのを聞いて、外野の私達も「私達は若くはないよ。シルバーだよ」とヤジ飛ばし。後で、理解出来て大笑い。結局3人とも、私達は正常。相手を批判。「和の懐石料理と言えばいいのにね。若い。でとまり席をつける言い方だからわからなくなっちゃった」と言った人を責めまくり。歳をとると下品になっていやね。「誰のこと?」「私のこと」アハハハハ。

拍手[8回]

新社会人。初任給もらった息子や娘達の反応は?。多くの人が自分に使うよりも、「ありがとう」の言葉を添えてご両親へのプレゼントが多いとか。すご~い。私の息子や娘達の初任給のときは、何の反応なし。何も貰った記憶なし。何も感じることもなかったなぁ~。今は、素直に感謝の気持ちを伝えるのに、ラインという連絡方法が一番多いとか。気持ちを言葉で発するより、伝えやすいのかもしれないね。そう言えば、私の初任給は、どうしたんだろう?。東京での一人暮らしの生活が苦しくて、すべて支払いに使っちゃったっけ。あ~。時代も変われば、人の行動も変わってきてる~。かわらないのは、心の中の感謝だけ。。。

拍手[9回]

テレビを見ていると、ブラリ散歩の旅のきかくが多い。全国津々浦々、歩きながらその地方の観光の良さを紹介。雄大な自然。下町の商店街での名産味わいながら。華やかなお店がズラリ。歴史をたどりながら。。行って見たいなぁ~。そう言えば、何でこの年齢になるまで旅行しなかったんだろう。出張と銘打って、東京、名古屋、大阪、神戸は、しょっちゅう行けたけど、世界から見ると、小さい日本の観光全く知らない。若いときには、仕事辞めたらゆっくりと。。時間ができたらゆっくりと。いつの間にか、その年齢がきたのに、今度は、体が動かない。足、腰立たなくなってきた。せいぜいテレビで、旅行気分を楽しむしかないか!今日は長崎に行こう。。

拍手[11回]

先日のつぶやきに、頑固親父について書いたが、くるまを走らせていたら、今度は、おやじのげんこつという看板が目についた。頑固親父に、ちょいわる親父。親父のげんこつ。探せばまだまだ面白いのがみつかるかも。いずれにしても堅物食にもこだわるイメージ。それじやあ、おふくろはどうなんだろう。おふくろの味というお店が目に入った。懐かしい母の味。これもついつい寄ってみたくなる。親父とおふくろのつくお店もっとさがして見ようかな。ちょっとしたことなんだけど、こだわって考えると、とても面白い発想が浮かんでくる。ゎ

拍手[5回]

天気がいい。久しぶりに田んぼ道を歩いてみた。農道の両サイドは、広々とした田んぼ。そろそろ稲植えが始まる時期だ。四季折々の景色を見せてくれる田んぼ道。私は、あまり配色はよくないけど、春の景色が一番のどかで気分がいい。カモが、子供を連れて水たまりを歩いている。水たまりの中にえさがあるのか、くちばしでつつく。ハハガモにつつく小ガモの姿。絵になるなあー。冬眠から目覚めたように、芽吹きが顔を出す。脳の活性化のために、農道の脇に植えられた野菜の名前を言ってみる。自転車に乗っているおじいちゃん、何やら大声で話している。「あれ。相手がいないのに」と思ったらイヤホンで携帯電話中だった。のどかな風景。ときどき、慌ただしい生活の時間から、少しでもこんな時間をとることは大切だ。。。

拍手[10回]

何年も履き続け、もうそろそろ寿命かなと新しいブーツを買い求めた。新しいのをすぐ履くのが勿体なくて、古いブーツを履きつぶして捨てるつもりで毎日履いた。ふゆの雪の日も、雨の日も、春になっても、晴れの日も。。もうそろそろ捨てても惜しくないかなと思いつつ、ブーツを見るとあまり変化がない。今度は、雑に、かかとを潰してはいてみた。それでもかたぐれせず。もとの形にもどる。なんてじょうふなブーツ「もう、いい加減にすてるからね」とブーツに問いかけてブーツを見る。型くずれしないブーツ。捨てよう、捨てようと雑に扱っても、まだ、まだはけると必死でしがみつくブーツ。私の方が根負けして、ブーツをきれいに手入れをし、来年も履こうと下駄箱にかたずけた。はくひとがいやがっても、しがみつく不思議なブーツ。

拍手[9回]

ある夫婦の会話。思ったことをすべて口に出す妻。「感じたことが10あっても、口に出すのは1だけにしたら」と話すと「しゃべらないとストレスたまるから嫌」と妻。全部つきあわされる僕のストレスも考えてよ。」この夫婦の会話に、私の所も同じだ。バカ正直と言われる私も、素直に表、裏なくしゃべってしまう。私もしゃべらないで、心にためておくとストレスになる。迷惑かける他人様には、口を封じ、考えながらしゃべるとして、主人を捕まえて「ねぇ、聞いて。聞いて」と言っただけで、「あっ。時間だ。会社にいかなくちゃあ」「あっ。仕事の待ち合わせだ」とすぐにげようとした。それからの私は、何かの行動をしながら、一人二役の独り言会話や、ブツブツつぶやきが、私を支えてくれているようになった。アハハハハ。

拍手[10回]

30年以上専業主婦の私に、週休二日制の会社員の夫が「俺はお前みたいに毎日休みじゃないんだぞ」と言う。「なに言ってるの!毎日、あなたの世話をしている私の休みはいつですか?」この夫婦の会話に、若いときお互いに忙しかった私達夫婦の会話を思い出した。「お前は、毎日忙しい、忙しいと出歩いているけれど、自分が、自由に時間を作って動けるじゃないか!俺は、サラリーマン。会社と皆さんのスケジュールに合わせてのいそがしさ。お前とは比べものにならんよ」「なにいってるの!あなたは、仕事に専念。私は仕事に、子育て、家事に、旦那の世話に。あなたの忙しさと比べものにならんよ」「なに言ってるんだ。子供の世話や、家事すべておばあちゃん任せ。俺の世話は、自分のことは、自分でと何もしない。仕事だといっては、あちこちで、よくコーヒーのみに喫茶店にいけるよ」「じやああなたは残業だといってよく、片町に飲みに行く時間があるね」「これも交際の仕事だ」いつまでも平行線の会話が続いたっけ。 アハハハハ。

拍手[8回]

「分かち合う」昔から大好きな言葉。よく使っていた言葉。最近、とんとご無沙汰の言葉だ。結婚式現役時代に司会を務めたとき、「新郎、新婦様。これからは、苦しみも悲しみも喜びも、 共に分かち合って、人生を歩んでいってくださいね」とよく発した言葉だ。「分かち合う」久しぶりにきいたのは、お料理。上手、下手は、二の次で、自分のこだわりのお料理をみなさんとわかち合って食べるのが、何よりも楽しみという男性がいた。皆さんに自分の作ったお料理を分かち合いながら食べていただくことで、いろんな、工夫や味にも努力するようになったという。やっぱり分かち合うという言葉は、いろんなところで貢献していると、嬉しくなった。私も、知識も何もないけれど、庭の畑に植えた野菜や、近所から、もらった野菜を如何に工夫して、息子や友人に 食べてもらい、喜びをこれからも分かち合いたい。。。

拍手[12回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
(12/01)
(11/30)
(11/30)
(11/07)
(11/06)
counter
バーコード
Admin | Write
Template by kura07, Photo by Abundant Shine
忍者ブログ [PR]
PR