忍者ブログ
仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。 皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。                  このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
<< 2025 / 07 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 160 ] [ 161 ] [ 162 ] [ 163 ] [ 164 ] [ 165 ] [ 166 ] [ 167 ] [ 168 ] [ 169 ] [ 170 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

人様から、仕事も順調。自分の好き放題に生きているように見えがちの私の人生もまさかの坂だらけ。だがまさかの坂がここにも!自分のこと以上にショックだった。テレビで、絶対勝ちます。回りも勝利間違いなしと見ていたボクシングの山中慎介さん。日本記録に並ぶ13連続防衛に、あと一歩のところで陥落とは!。。私だけじゃない。どんな人もまさかの坂は、経験しているんだ!。まわりにみえるか、みえないか!口に出すか出さないか!まさかの坂と思うか、思わないか!これからも、まさかの坂に出会ったら、またひとつ自分が成長したとおもうことにしよう。。

拍手[10回]

小3の孫が、朝起きると憂鬱そうな顔をしている。そろそろ東京に帰る日が近づいてきたので寂しいのかなと思いきや、そうでもないらしい。夏休み遊びすぎて、宿題がまだどっさり残っているのが気になるらしい。一人て宿題を片づけるのにはじしんがない。母親にイライラされる、愚痴をきかされる。どっちにしても憂鬱らしい。でもね。人生。楽しいことばかりじやないんだよ。大人になると、もっと、わりが合わない苦しさが待っているんだよ。それを乗り越えて、少しずつ成長し、幸せとおもう日が待っているんだよ。何事も経験。婆は心の中で応援するからね。。

拍手[14回]

娘と孫二人を車に乗せて街を走っている間中、流れている曲を孫達が覚えてしまい、いつの間にかリズムに合わせて歌っている。小3の孫は、杉本まさととチウニのデュエット曲で「おいしい関係」体を揺らしながら歌っている途中で「婆。おいしい関係ってどんなの?」と聞いてくる。言葉に詰まる~。「食べたくなる関係なんだよね」「へぇー。そんなにおいしいんや」4才の孫は、リリーの「私は、泣いています。ベッドの上で」と大きな声で歌っている。途中で、「婆。何でベッドの上てなくの?。まおちゃんは、絶対泣かないよ」言葉に詰まる~。後ろの席から、娘に「教育上。よろしくないわ」と言われちゃった。

拍手[12回]

主人の誕生日。家族でお祝いしようということになった。でも、主人公の本人は、あまり嬉しくないらしい。孫達がハッピーバースデーの歌を歌い「おめでとう。爺」と言っているのに、「何がめでたいんじや」という顔をしている。ちっとも嬉しくなさそう。そうだなぁ~。考えてみれば私もそうかなあ~。としをとっての誕生日は、なぜかウカレタイ気持ちになれない。嬉しいもんじやない。喜べるもんじやない。ケーキもローソクも必要なし。手を叩いて喜んでくれている孫がうらめしい。。。

拍手[13回]

用事で出かけていた私は、家の近くまで帰ってくると、ゴミ捨て場で、燃えるゴミを集めている収集車がいた。「あっ。ゴミを出すのを忘れていた。間に合うかな」急いで家のゴミ袋を車に載せて出しにいったら、もう収集車はいない。必ず近くにいるはずと思い、近所をぐるぐる走っていたら、信号待ちをしている収集車を見つけた。近くのゴミ捨て場で必ず止まるはずと思い、車を追いかけた。行けども行けども、車は止まらない。そのうち信号に引っかかり、見失ってしまった。こうなったら、意地でも収集車を探してゴミを出さなくちゃあと思い、周辺をぐるぐるまわる。見つけては信号に引っかかる。この繰りかえしをしているうちに、灯明寺のゴミ捨て場から、アピタ方面まで、30分以上も収集車を追っかけ走っていた。最終的に見失ってあきらめるはめになった。何ていう時間の無駄。ガソリンも使い、バカなことをしているのはだれ?私や。家に帰る私を車が、出せなかったゴミ袋が笑っている。トホホホ。

拍手[14回]

脳の活性化には、どうしてもきってもきれないものがある。それは音楽。私にとっては、どこへいっても音楽は、頭の活性化に役立っている。喫茶店にいくと場所によっては、クラシック、ジャズ、ポピュラー専門店。音楽を聴きながらブログの筆をとる。自動車に乗って、あちこち移動するときは、自分の好きなジャンルの曲が常にかかっている。そこで歌の練習しながら、作詞家、作曲家の心情を理解する。ストレス解消にいくカラオケ喫茶は、腹式呼吸を取り入れて、少しでも滑舌の練習しながら、表現力を身につける。音楽はきってもきれない人生の一部だ。

拍手[17回]

各メーカーが競って打ち出す化粧品の宣伝。私には関係ないと思いつつ、つい、モデルさんが、どんどん若返り、張りのあるお肌になるのを見て、「あんなになりたい」と願望が芽生える。即、化粧品メーカーと商品名をメモ。先日東京に出張した時に、大手デパートの化粧品売り場に立ち寄った。「宣伝している、あの化粧品をみせてほしい」と頼んだら「デパートにはおいてない」という。納得いかないとトコトン追求の私は、販売員さんに尋ねる 「その化粧品は、同じメーカーでも、ショッピングセンターや薬局しか置いてない」という。「何で?」とまた聞く。困り果てた販売員さん。「会社の事情もありますので」としか、言いようがないらしい。はっきり言ってデパート用のブランドと二流商品の区別ということか?。凄いすてきなモデルさんを使い、どんどん宣伝するのはどちらも変わりはなく、同じブランドでも競争なんだろうなあと勝手に想像。どこの会社も裏の裏があることを勉強したような気がした。

拍手[12回]

よく、ブライダルで耳にする言葉。「小さな配慮。細かい気配り」どんな仕事にも通用することだと思うが、特にブライダルは、人生一生に一度のこと、失敗は許されないと昔から言われ続け、細心の注意は当たり前。それ以上の細かい気配りで感動につながり、喜ばれる。新郎新婦様によっても違ってくるが、普通に終わっても、ミスがなければ喜んでくれる人。親任せで、親が満足していれば喜ぶ新郎新婦様。出席者の反応に敏感な人。ふたりで綿密な計画のもと、作り上げた披露宴。ちょっとのタイミングもずれても妥協できない人。携わる私達もプロとして、司会進行のうまさ。声の良さ。歯切れよさ。ハプニングの強さ。すべて兼ね備えた上に、人の心を見抜く力が一番大事。心と心のコミュニケーション。小さな配慮。細かい気配り。そこにすべてがかかって感動につながる。。。

拍手[12回]

夏休みのせいか、朝からミスドも学生達と家族連れでいっぱいだ。モーニンクタイムの静けさはどこえやら。大きな声での会話や、子ども達の叫び声、走り回る姿。まぁ。その中で学生達が勉強しているわと思いきや、耳にイヤホンをつけて、音楽聴きながら宿題をしている様子。今の若者は器用だなぁ~。私もコーヒー一杯で、いろいろ仕事の整理で粘り、学生たちも飲物一杯で、宿題完成まで粘り、ミスドは、夏休み期間中は、うるさい図書館のようだ。

拍手[10回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
(12/01)
(11/30)
(11/30)
(11/07)
(11/06)
counter
バーコード
Admin | Write
Template by kura07, Photo by Abundant Shine
忍者ブログ [PR]
PR