忍者ブログ
仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。 皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。                  このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
<< 2025 / 07 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 148 ] [ 149 ] [ 150 ] [ 151 ] [ 152 ] [ 153 ] [ 154 ] [ 155 ] [ 156 ] [ 157 ] [ 158 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今年の年末一文字漢字で表すと「北」だとか。北朝鮮のミサイルに始まっていろいろ北に関係する話題があったもんね。じやあ、私は、何の漢字を選ぶかなと考えた場合、「言」私の一言が、どれだけの人を励まし、私の一言が、どれだけ人の心を傷つけたことだろう。来年は、「謝」どんなに腹が立っても、頭を下げて謝る。そして、あらゆる全てに感謝の気持ちをもつように「謝」にしよう。

拍手[9回]

荒れに荒れた天候の月曜日。オフィスクドーの忘年会が行われた。急に風邪でダウンした人。身内に不幸ができてしまった人。車が動かなくなった人。家族が体調不良で救急で運ばれ身動きとれなくなった人。いろんなハプニングが起きたけど、遅刻しても駆けつけたり、何とか席が埋まり、コース料理に舌つづみ。カラオケ大会。キングレコード民謡専属歌手戸田弓子さんをお迎えし、津軽三味線、民謡いっちょらい節、スタッフ全員でドリフの早口言葉など、楽しい時間はあっという間。外の風雨は、何のその。今年初めての寒波に負けず、心の中はホカホカで帰ってくれた。来年もまた頑張ろうの勇気をもらえたひととき、ありがとう。。。

拍手[19回]

いよいよ、クドー忘年会が今日の夜。福井だけでなく、勝山、大野、今庄、越前など、福井市街から参加する人も多い中、お天気が心配で、心配で仕方がない。今週今日から、福井県地方は、雨雪だとか。せめて、会場入り時間、会が終わり帰る時間。荒れた雨は、勘弁して欲しい。荒れた雪も勘弁してほしい。祈る。祈る。それよりも、楽しみにしている人達の為に、お天気に左右されない楽しさをプレゼントしなくちゃあ。。。

拍手[11回]

今年もあとわずか。大掃除、年賀状、やり残しを考えることも、来年のことを思うことも、焦りを感じ始める。来年の準備には、まずカレンダー。いつも銀行さんにもらいに行かなくちゃあと思いきや、今年は「あなたのこだわりで、自分の心に残る日めくりカレンダーは如何?と宣伝していた。日めくりカレンダーにもいろいろあって、憧れのタレントさんの写真集カレンダーや、心に残る素晴らしい名句を書いてあるカレンダー。歌手、有名人の好きな言葉綴りなど、いろいろ出回っていて、見てもとても楽しくなるとか。カレンダーは、人様から貰うものと決めつけていた私だが、来年は、自分の好みのカレンダーを買ってみようかな。

拍手[8回]

どこにも天然と呼ばれる人が沢山いるもんだ。わたしもよく人に天然と言われるけれど、自分のどこが、何が天然 なのか自身でよくわからない。ガソリンスタンドで、給油するとき、スタッフさんに「現金ですか」といわれたとき、うちの主人「月賦にしてくれる?」といっていた。これも天然なの?。私も、ガソリンスタンドのスタッフさんに「ゴミありませんか?」と言われ、小さなゴミ袋を出したら、いつの間にか司会者に広まって、家庭用ゴミ袋二袋を出したと、言いふらされ、天然といわれたことがある。またある方は、給油の時、満タンの言葉をど忘れ「ガソリンいっぱい入れてください」といって笑われたとか。これも天然か?

拍手[10回]

昭和生まれの私は、昭和の時代が懐かしい。歌が、大嫌いだった私でも、昭和時代に流行った流行歌、演歌、ニューミュージック、シャンソン、などなど、どんな音楽でもリズムをとることができる。そして、昭和時代に憧れたスターが、一人、また一人とこの世からいなくなるのも、すごく寂しい。昭和時代と共に、苦楽を共に頑張って乗り越えて来たのも懐かしい。別に平成が、嫌いと言うわけでもないし、平成も苦楽を共にしてきたけれど、平成のあまりの世の中の進歩の早さに、自分自身が焦りを感じてついていけないからかもしれない。間もなく、平成から、どんななまえの時代になるのだろうか?。必至で生きて行かなくちゃあ。。。

拍手[9回]

いよいよ、オフィスクドーの忘年会の日が近づいてきた。私なりに、参加して下さる皆さんに、どんな風に喜んでいただけるか?お土産は、何にしようか?抽選のプレゼントは?。面白い企画は?。時間の配分は?お料理は?などなど。一人でいろいろ創意工夫。考えているものの、来て下さる方は、そんなことより、どんなお料理が出てくるか?楽しみみたい。そして、日頃ゆっくりおしゃべりできない忙しさを、この時間にゆっくり会話を楽しみたいと思ってるみたい。そうか!。皆さん。一人一人、1年間頑張った自分に、自分が喜ぶご褒美をあげようね。。。。

拍手[10回]

エスカレーターの片側歩行は、禁止されているというけれど、ほどんとの人が歩いているよね。両側立ち、片側歩行、普段通りのタイムを測ったら、急いで歩いても、じっと立っていても、タイムはそんなに差はなかったそうな。それじやあ、安全を考慮して、両側立ちを実現していく方向にあるそうな。福井では、あまり見られないが、東京へ行くと、本当に皆さん。慌ただしく、必ず歩いているのが当たり前?後ろから押されるみたいに歩かなくちゃいけない焦りさえ感じるよね。先日、デパートで、子供をベビーカーに乗せて、エスカレーターに乗っていた人がいたけど、ベビーカーを持っているお母さんがフラフラしていて、後ろから押してあげたい気持ちになった。あれは、本当に危ないわ。万一のことがあったら、後ろの人も被害を被る事を考えないんだろうか?

拍手[9回]

婚活、妊活、認活、終活、今までにいろんな活がつく言葉が話題になる中で、今度は、介活という言葉が盛んに使われている。これは、元気なうちに、介護の心構えを身につけようと。。介護する側も、介護を受ける側も、まずはいろんな体験や情報を学んでおくということは、いざと言うときに、自分のためにも役にたつということか。活は、活動。まずは、何でも動くということをしなきちゃあね。

拍手[8回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
(12/01)
(11/30)
(11/30)
(11/07)
(11/06)
counter
バーコード
Admin | Write
Template by kura07, Photo by Abundant Shine
忍者ブログ [PR]
PR