仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。
皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。
このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
高校生だけで、おもてなしに奮闘する高校生ホテルの話題が目にとまった。高校生ホテルに取り組んだのは、高校3年生。学校で、ホテルコースがあって、それを実際に実践させたホテルも思い切ってまかせたのは、すごいことだ。学校から、徒歩10分のホテルが、フロント、レストラン、ドリンクサービス、客室に分かれ、登校前、放課後に実践をさせてもらって、実際に高校生に運営してもらう企画。現場で働く実習に、緊張と笑顔を見せながら、接客する姿は、お客様の心にも伝わる。実際に結婚式場でも、学生のバイトが沢山いるけれど、高校生27人が実際にホテルをまかされるなんて初めての企画だろう。教室の勉強も大切だけど、実践は、直接体で覚えていくので、最高だ。
カラオケ喫茶のママさんよりメールをいただく。「営業してるからきてね」とのお誘い。新年からずっと事務所の整理で、ストレスたまっている私は、即「いきます」といって、出かけた。おみに入るとお客様は、まばら。何で?そうか!お正月は、子供や孫が実家に帰ってきて、爺、婆は大忙しか! 思いかげなく、貰ったお年玉袋。この年齢になって、お年玉をあげることはあっても、貰うことは一度もなかった。テンション高く「嬉しい」中をあけて見たら、カラオケ歌うチケットが、五枚入っていた。「これまた、嬉しい。今日は歌いまくるぞ」と言いながら。客が 少ないため、一人カラオケワンマンショー。貰えた枚数以上に、使いまくり、結局お年玉返してきちゃった。アハハハハ
私の小さい時から、毎年の年越しは紅白歌合戦を聞いて新しい年を迎えるのが恒例だったが、ここ何年も何故かテレビをゆっくりみたことがなかった。今回久しぶりに、テレビを見たら、何と、昔の紅白と全然違う。無理に派手に作った舞台装置、派手派手衣装。アナウンサーのテンション高い声質も普通に変わっている。何十年続いていたベテラン歌手もいなくなり、新人もどんどん登場。昔から知っている曲も、最近のヒット曲にかわっている。よくいえぱ、見せ見せの歌合戦よりも、じっくり内容のこい聞かせどころ、見せどころをよく考えているなと改めて魅入った。そう、考えるのは、自分が去年。本格的にカラオケにハマったからかもしれない。曲の内容。歌い方。表現の仕方。聞かせ所。からだの動かし方。全てが勉強させられる。とても新鮮で、学び所が多かった歌合戦。今年もせっせとカラオケ喫茶に通って歌いまくろうかな!
最新コメント
[12/01 k-t]
[12/01 k-t]
[11/07 k-t]
[11/06 k-t]
[11/06 k-t]
counter
PR