忍者ブログ
仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。 皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。                  このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
<< 2025 / 07 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 187 ] [ 188 ] [ 189 ] [ 190 ] [ 191 ] [ 192 ] [ 193 ] [ 194 ] [ 195 ] [ 196 ] [ 197 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ようやく一年間の婦人部の役が終わってほっとしたら、今度は、来年私の班から、町内会長選出だということで、緊急会議。いくら意見を出し合っても率先しての会長のやり手は、誰もいない。見渡すと、どこを見ても高齢者だらけ。パワーのある若い人は、毎日が忙しすぎる。時間にゆとりのある70歳前後は、頑張りたい気持ちはあっても、体と脳が今の時代についていけず、行動が伴わない傾向にあり。順番か、くじ引きか、欠席裁判か、どれもみんな酷過ぎる。こんな事態をまのあたりにして、初めてわかるお隣同士、ご近所っきあい。お互いのもちつもたれつつの助け合い。心と心のコミュニケーション。人がくるしんでいたら、私には、関係ないじゃなくて、手を差し伸べサポート役の大切さ。。

拍手[9回]

あんなに、素直に自分の気持ちをテレビや取材で答えられる男性に愛を告白された女性は、女冥利につきるよね。アモーレ。。堂々と愛を告白したサッカー長友選手が、今度は、クオーレ?。社会現象にまでなる、イタリア語づくし。2人の幸せ会見を見てるだけで、こっちもホッコリなるわ。あの2人に、私もあやかりたいと思ったけど、今さら誰も言ってくれるひとがいないから、私の方からアモーレ。クオーレ。アハハハハハ。

拍手[6回]

今年もあとわずか。一年間の総まとめ。一人一人の司会者とコーヒー飲みながら、リラックスムードで話し合い。メールだと、どうしても、心の中まで伝わらない会話内容でも、目と目をみつめ、言葉のキャッチボールをしながらの会話の話し合いは、メールと全然違う。お互いに、心を読み取ることも出来るが、お互いに余分なことを言っちゃって、心の交流どころが、そっほむきもあり得なくない。「新人だから、言いたくても何も言えずにモンモン」これも困った話だ。人間。神様じゃあ、ないんだから、言うべきことは、きちんと伝えないと伝わらない。意見はきちんと伝えるべき。そこで心の行き違いはあっても、肝心なのは、言い方のあり方!だと私は思う。

拍手[9回]

知人が入院。お見舞いに行ってきた。4人部屋。4人とも私と同年代みたいで、何故か、自然に話が弾んだ。手術をして、まだ2~3日しかたっていない人が、点滴しながら歩きまくっている。「大丈夫ですか?」と聞くと、逆に歩けと先生に言われるそうな。最近は、回復のためには、病人らしくじっとは、していないんだ。大腸がん、胃がん、乳がん手術とあっさり言いながら、元気だなぁ~。いや、元気にしているのかもしれない。自分の方が、落ち込んだり、どんな会話をしたらよいか悩んだりすると、返って失礼な雰囲気さえ、する空気に、救われる。後5年の宣告を受けたと患者さん。伝える先生もさりげなく。話している患者さんもさりげなく。普段は、きつい。こわい。強い。厳しい性格と言われている自分は、病気に対しては、弱々しい精神力になってしまうだろうなぁ~。

拍手[10回]

今や、毎日飲む水が、お店でペットボトルで買うのが当たり前の時代だそうな。家も水道水でなく、お湯、水が簡単に出る機械を取り付けて飲むのが当たり前だそうな。コーヒーやお茶もお湯を沸かして作るよりもコンビニでまとめ買いが当たり前だそうな。自宅に土地がなくてもベランダで水耕野菜を育て、新鮮な野菜をたべるのが当たり前だそうな。ペットも、人間よりも高級な衣装、やれ美容室、やれ美味しい料理、やれ旅行も家族の一員でご一緒が当たり前だそうな。今に人の心を傷つけても、それがなにかと当たり前のじだいになるのだろうか?全てが当たり前になったら、人間として、せいかつがどうなるんだろう。大変だ。。。

拍手[8回]

クリスマス。街中このイベントで賑わっているが、私にとってあまり関係ない行事だ。毎年、東京の孫たちが、やってきて、やれ。サンタさん。やれプレゼントと、子供のワクワク感に便乗して刺激をもらっていた。今年は孫も来ず、ただ、流れるクリスマスソングに耳を傾け、華やかに飾り付けているクリスマスツリーをちらり見。今年は義務感みたいに、ケーキを買って、協力で買わされた、クリスマスディナーに行って。。楽しみよりは負担が多いという気持ちが強すぎる。こんな気持ちになるのは、サンタさんからのプレゼントがあるわけでもなく、自分が自分にお金をつぎこんでいるからかな。うふふ。駄目ね。こんな気持ちは。いやね。こんな考え方は。アハハハハハ。

拍手[6回]

新しい年の始まりは、箱根駅伝を見ないと始まらないと思うほど、待ち遠しくテレビに釘付けになるくらい楽しみだ。来年の駅伝は、どんなドラマが待っているんだろうか。私も一緒に感動の涙を流したい。自分の力だけではどうにもできない連携プレー。走る人たちの姿をみてるだけで、出場に到達するまでの長い日々の苦しい練習が目に浮かぶ。嬉し涙も、悔し涙も、かなし涙も、感動の涙も、全て次へのステップになる過程を私も一緒に歩んで行きたい気力さえもらえる箱根駅伝。頑張って!

拍手[8回]

今年も残すところ、あとわずか。どんな1年だったかを振り返るのに、有名な今年の漢字は「金」オリンピックの金メダル。金にまつわる前都知事や議員辞任。アメリカ大統領当選のトランプ氏の金持ちイメージ。すべてに対して「金」か。私達高齢者も金にまつわる川柳の多いこと。1、金よりも大事なものがない老後。2、先行きが不安な老後、金はなし。3、太っ腹、金は天下のまわりもの。4、年金の入る通帳みてるだけ。いつの世も、誰にでも、金の話題はつきまとう。。。

拍手[7回]

今や、CD時代。昔よく聞いたシングル、LP盤のレコードやカセットテープは、時代の流れに必要ないと、すべて処分した。家は、すっきりしたものの、最近、レトロブームに乗っかって人気が再燃しているという。処分するんじゃなかったわ。そう言えば、東京で古い喫茶店に入った時、蓄音機が置いてあり、昭和歌謡の歌手の色紙を壁にはってあったり、蓄音機にLP盤をセット、細い針を動かしながら、静かに昔の曲をかけてくれたマスター。流れる音楽に、ほろ苦いコーヒータイム。何かしら故郷に帰ったような癒しと安堵感を覚えた。どうしても癒しを求める私の心は、昭和の時代が懐かしい。。。

拍手[8回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
(12/01)
(11/30)
(11/30)
(11/07)
(11/06)
counter
バーコード
Admin | Write
Template by kura07, Photo by Abundant Shine
忍者ブログ [PR]
PR