忍者ブログ
仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。 皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。                  このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
<< 2025 / 07 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 261 ] [ 262 ] [ 263 ] [ 264 ] [ 265 ] [ 266 ] [ 267 ] [ 268 ] [ 269 ] [ 270 ] [ 271 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1日のうちに、何回かイライラする時がある。イライラは健康に良くないと知りつつも、自分の思うようにいかないと「はぁ~」「何で私がこうなるの?」とまたイライラ。「落ち着いて、笑顔、笑顔」と人は言うけれど、鏡を見てみると自分の笑っている顔が引きつってしまっている。変な顔!。そんな時、簡単なリラックス法を試みた。難しい〇〇法でなく、あくまでも自分のペースで、自分のやりやすいように、深ーく鼻から息を吸って、ゆっくり口から吐き出す「深呼吸」何回か、繰り返しているうちに、イライラは収まり、落ち着いてきた。お金をかけなくても、自分を守る健康法。探してみるといっぱいあるよ。。。

拍手[11回]

人が惚れ込むリーダーとは、前向き、後ろ向きのリーダーでなくてはならない。えーっ。どういうことかな?。前向きのリーダーは、これからこうしたい。こうなりたいて夢に向かって、邁進するリーダー。うん。わかる。じゃあ。後ろ向きリーダーとは、決してマイナス考えではなく、自分が、後からついて来る人達をちゃんとついてこれるか、育てるリーダーになることだそうな。なるほどね。前向き、後ろ向き、どちらにしても、人と人との信頼関係をあうんのうちにきづきあげることが出来る人じゃあ、ないだろうか。人を育てることは、大変なことだけど、自分一人ができる人間でも、人の協力がなくては、何も出来ない。しっかりと後に続く人作りをきづきあげること。これこそ、人が惚れ込むリーダーか!。人には、感情がつきもの。なかなか難しい問題だ。。

拍手[12回]

いつも冷え切っている私の体。だから、日中はホッカイロを体のあちこちに張り、夜は、電気敷毛布、羽毛布団の重ね着、首にはあったかショールを巻き、足には、分厚い靴下をはき。。。などなど、いろんな工夫をしてきたが、ようやく、一番良い方法を見つけた。まずは、寝る前にベットに座って、足湯で二十分足をお湯につける。その間、手を動かして日記を書く。その後、あったか足マットにすっぽりと足をいれこんで寝るといつの間にか、電気毛布も使わず、エアコンも使わず、電気ストーブを使わずとも、ベットの中はホッカホカ。自分の体もホッカホカ。この足マット980円で買えるんだよ。安くて体を守ってくれる足マット。今年の寒さ対策のお買い得。試してみて。。

拍手[10回]

何も出来ない。。すぐに出来ない。。だから可能性があるんだ。なるほどね。

拍手[10回]

サラリーマン川柳を読んでいると、如何に上司が部下に煙たがられているかよく解る。1)「空気読め!それより部下の気持ち読め」 2)エコと言い、課長のお茶だけやや薄め。 3)先を見よ。そういう上司、上だけ見。 4)今日もまた、明るい職場、ボスが留守。 5)記憶なし。こんな便利な言葉なし。う~ん。考えさせられるなぁ~。

拍手[12回]

あかりをつけましょ。ぼんぼりに。お花をあげましょ。桃の花。3月3日ひな祭り。月日がたつのは早いなぁ~。早3月。もう春なの?。福井はまだ雪がちらつく天気予報なのに、熱海の方では、早咲き梅が満開中だとか。梅の花。桃の花。桜の花。春なんだ。。。ひな祭りと聞くと、孫を思い出し、成長を楽しみに、ホッコリした気持ちになり、桃、梅、桜と花を聞くと、花の命は短くて。。。のごとく、花と同じに自分の人生をだぶらせる。あまり、暗く、深く考えず、すてきな春を迎える事だけ考えよう。。。

拍手[10回]

ある中学二年生を対象にしたアンケートで、子供達の二割が「生まれてこなければよかった」と答えたという現実には驚きだ。物質的にも恵まれた環境で育ったはずの子供達。。。夢を膨らませて未来を語り合うべき子供達。。。ビックリ!。大人の親自身の自己愛のみ、我欲のみの背中を見て育った子供が多い中、親から子供、子供から孫へと伝わらないよう、断ち切らなくてはいけないという雑誌を読んで、複雑な気持ちになった。年老いた私達と違って、まだまだこれからというのに。。。ね。

拍手[11回]

朝、主人と二人でいつもの喫茶店でコーヒー飲んでいると、主人に必ず声をかけてくださる女性がいる。すごく会話が弾む。「いい刺激だよね。いろんな話に花を咲かせてくれて。昔のモテた時代を思い出すんじゃない?」と言ったら「何言ってるんだ。俺にも好みというものがあって、お前やあの方よりも、もう少し色気のある女性が寄ってきてくれた方がいいわい」だって! ギャフン。。。

拍手[12回]

テレビを見ていたら、魚市場の競り市の様子を放映していた。全く何を言っているのか、あのやりとりで、商売成立が不思議でテレビにかじり付きながら見てしまった。「サンマ」をうま。「バカやろう」はご機嫌いかがの挨拶。「売れなぇな」は調子はどう?「だるま」はメバチマグロ「カラホ」はホタテ。「ポンコロ」は、ばら売り。「トメモン」は売れ残り。。。まだまだわけの解らない言葉がドンドンでてくる。考えてみれば職種はいろいろ違っても、それぞれ基本は、何事も勉強に努力にかぎるんだね。

拍手[11回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
(12/01)
(11/30)
(11/30)
(11/07)
(11/06)
counter
バーコード
Admin | Write
Template by kura07, Photo by Abundant Shine
忍者ブログ [PR]
PR