仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。
皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。
このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
大分前に、いつも行くお風呂やさんで、受付に新人の若い男の子が、先輩の指導の下、研修していた。何回か受付をしてもらっているうちに慣れたのか、人の顔を見て「いつもきますね。常連なんですね」と言われたので「常連で悪いか」と言ったら、その子タジタシに緊張していた事をブログに書いたことがある。あれから大分月日が立ち、久しぶりにその子に受付が当たったら、何ヶ月もたっているのに、まだ研修生のバッチをつけていたので「まだ研修生なの?」と聞いたら、ニコニコ笑いながら「研修生で悪いですか?。これからも精進しますのでよろしくご指導ください」と言われてしまった。「アラララ、こちらこそ。ご丁寧に。これからも頑張ってください」と…。言わざろうえなくなり…。しばらくの間に、冗句も、言葉のマナーも身につけた研修生。一本やられた。。。
私の周りには、75才をすぎても、生き生きしている女性が何人かいるけれど、先日もそんな女性に出会った。私のいつもの考えは、年齢が、体が、災いして脳がついていかない。仕事もそろそろしおどきかな?常に頭の中をこの考えがグルグルめぐっている中で、生き生き輝いている女性と出会ってまたやる気がでてきた。私って本当に単純だなぁ~。75才をすぎて、まだまだバリバリ、人を動かし、自ら現場で仕事をしているというYさん。「どこから、そんなパワーが生まれるの?」と聞いたら、「年齢?関係ないでしょ!。大変な仕事でも大変と思わない。仕事をしているから、元気でいられるし、健康にも気をつけるし、身なりにも気遣いをする。周りの若い人と同じ気持ちだから、いつも若々しくがんばれるのよ。仕事に携わる。たのしいね。所で、この洋服のコーディネートどう?三点セットじゃないのよ。金沢へ行って、別々のお店で買ったんだけど、ブラウスに上着にスカートどう?似合っていると思わない?。。さすが。この意気込みか!私もジーンズだけでなく、スカート
を履いてみようかな。人間いくつになっても、目標を持つべきだ。そして目標に向かって進むべき。さすがの人に少しでも近づいて、工藤さん。頑張っているねと言われるように、楽しみながら頑張ろう。
を履いてみようかな。人間いくつになっても、目標を持つべきだ。そして目標に向かって進むべき。さすがの人に少しでも近づいて、工藤さん。頑張っているねと言われるように、楽しみながら頑張ろう。
春休みで孫が帰って来ると聞いて、楽しみに待っていたけど、いざ来ると、2人の孫のきーキー声。まとわりつくデカい体。次々とむしり取られるお金。孫の時間にあわせての車の運転手。朝、昼、夜の孫の食事の支度。楽しみのカラオケ喫茶までついて来る…。あ~。しんどい。一人になりたい。二階の自分の寝室でドアを閉めて休んでいても、急いで2人が階段上ってキャーキャー。ギャーギャー。私の行く場所?。トイレの中しかない。鍵をかけて一人の個室がホッとする。「婆、トイレ長いなぁー」「婆お腹痛いの?」「婆ウンチか?」「婆下痢なの?」「婆早く出てアイスクリーム食べにいこうよ」ずっとトイレから出るまで離れない。あ~。しんどい。私のホッとする場所は~。。
2013年の住宅統計調査で、日本国内の「空き家」は約820万戸と、過去最高を記録し、空き家率は13%を超えたそうな。そしてこれから、まだまだ増える傾向だそうな。そう言えば、私の住んでる灯明寺も、周りを見ると、豪邸ばかりなのに、家には、老夫婦のみ、または、老人一人住まい、または、家を空き家にして、老人ホームで過ごしている人もいる。今まで、手を加えて、きれいな庭も雑草だらけ。門から長い玄関までの通路には、枯れ葉が無数に散らばっている。私の家も、子供達が東京に行ってしまった今、子供部屋を改装して、自分一人の部屋には広すぎる部屋を寝室にして、部屋が大きすぎて、寒くていられない。愛着はあるけれど、手入れも、掃除も大変。取り壊すにもお金がかかる。今から、今後の老後人生の家をどうしたらよいものか。。。考えちゃう。。
最新コメント
[12/01 k-t]
[12/01 k-t]
[11/07 k-t]
[11/06 k-t]
[11/06 k-t]
counter
PR