仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。
皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。
このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
福井県って、全国にあまり知られていない、目立たない県だと、思っていたけど、良い意味で、悪い意味で、話題を提供している県だとよくわかった。つい、最近では、敦賀気比の高校野球優勝により、一躍福井が浮き彫りに…。また、北陸新幹線の開通に伴い、近県の福井の観光地、福井の特産品、福井の食べ物、福井の有名人、全国に紹介できるものが、沢山あるとは、知らなかった。悪い事でも、結構話題に。昔もいっぱいあったと思うけど、私の脳裏には、後何日かで時効を迎える時に、福井の駅近くのホテルで捕まった福田和子殺害事件。最近では、大学教授の助手殺害事件。今また、ドローン侵入事件。いろんなお騒がせも、探せば数しれないんだ。福井のイメージ。できれば、どんより天気のようになってほしくないなぁ~。
スーパーの野菜売り場で、1人のおじいさんが、急にゴホゴホ咳き込みしゃがみ始めた。周りの人達は、「食品売り場で咳き込むなんて」とか、「もしかして?移る病気?」とおもうような嫌な顔して、避けて通る。その時「大丈夫?」小さな女の子がおじいさんに声をかけた。「ありがとう。大丈夫だよ」小さい女の子に穏やかな笑顔をみせたおじいさん。この光景をみて、普段から、子ども達に、苦しんでいる人がいたら、いたわるべきと教えている大人達のいざというときの行為に、その場を離れようとした自分が恥ずかしくなった。。というコラムを読んで、私も一緒だと嫌な所に納得してしまった。大人は子供に教えられることが多い。目に見えないウイルスを小さい子供の優しい行動がやっつけたんだね。反省!。
運転はあまり好きじゃない。どこにいくにも、便利だから仕方なく。でも夜になると、肩が凝ってぐったり。疲れる。何か、せっかく運転し、肩が凝らない楽しい雰囲気で運転しなくちゃあと、前を見て、しっかりと周りの様子を。。見えた。見えた。カラスが信号を渡るのが。「危ない」と思ったけど、信号青で堂々と渡っている。「赤と青の区別がつくのかぁ~。」時々途中で、餌が落ちているのか、素早く口の中に入れて慌てて渡る。賢いなぁ~。ある時は、3~4羽一列に並んで信号を渡っていた。集団登校か。可愛いなぁ~。今から学校ですか?。いや、いや、学校へいくのは、カラスじゃなく雀やろ。車の運転中、楽しい様子を見て、いろいろ妄想してると、肩は凝らないけど、事故につながるかも。危ない。危ない。やっぱり何も考えず、前をみてしっかりと運転しよう。
庭に咲いている花を見て、私だけじゃなく、女性は花が好きだよね。考えてみると、花と女性のかかわりが沢山あることがわかる。ちょっと調べてみたら、何と沢山あるんだなぁ~。自分の知っているものだけでも。。「両手に花」男性が羨ましい。男性のにやけた顔が目に浮かぶ。「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿はユリの花」美しい女性の容姿や立ち居振る舞い。これまた羨ましい。「人面桃花」これは、唐の詩人が、桃の花の咲く場所で美人に会い、忘れられず、翌年も同じ場所に出かけてみたが、そこには、彼女はいなかったという詩の由来。まだまだ、花と女性のまつわることわざは、いっぱいある。時間があったら、辞典を見てみるのも、ホッとした時間が持てるかもね。
最新コメント
[12/01 k-t]
[12/01 k-t]
[11/07 k-t]
[11/06 k-t]
[11/06 k-t]
counter
PR