忍者ブログ
仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。 皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。                  このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
<< 2025 / 07 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 251 ] [ 252 ] [ 253 ] [ 254 ] [ 255 ] [ 256 ] [ 257 ] [ 258 ] [ 259 ] [ 260 ] [ 261 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「誰が稼いでいると思ってるの?」この言葉。夫が妻に言った所で「あなたでしょ」で済んでしまう。昔から、男は外で働く人。女は、家庭を守る人。で通ってきた。今は違うけどね。でも、今、「誰が稼いでいると思ってるの?」この言葉。妻が夫に言ったら、夫は相当心に傷を負うそうな。あまり、若い夫には、感じないというこの言葉。団塊世代の男性には、禁句のようだ。あなたが言われて傷つく一言って何?。今一度考えてみない?。。

拍手[9回]

福井は、幸福度日本一の県だそうな。少し前までは、何年も連続して、日本一住みよい県だっとか。しかも長寿日本一に輝いた事も、子どもの学力や身体能力全国トップクラスを継続しているとか。え~。こんなに福井県ってすごいの~。福井県に住んでいる人はそんなにすごいと感じていないみたい。しかも、全国の人も、福井県ってどこにあるの~?とあまり知られていないみたい。実際福井に住んでいる人達は、日本一を味わっているかというとそうでもないらしい。福井離れの若者達がどんどん増えて、これからはNo.1どころか、福井の人口減少を心配しなくてはならない県になりそうだとか。数々の称号と反比例して、現実、実際は、ままならないんだね。

拍手[8回]

近年、女性管理職は珍しい存在でなくなりつつあるが、女性社長の進出も、めざましいものがあるようだ。調査によると、全国の社長全体に占める女性の割合は、11,5%に達し、どんどん女性社長の人数が増えているそうな。女性社長の出身大学ランキング一位は、日本大学。都道府県別女性社長輩出率一位は、徳島県。ちなみに福井県は、働く女性は多いが、21位。女性社長に多い名前の一位は、和子さん。KTさん当てはまるね。ちなみに由美子は、8位に入っているよ。こんな統計見るの、面白いね。

拍手[10回]

何百年の歴史をもつ由緒ある料亭で結婚式の施工をした。前日から会場作り。畳に和テーブル。全面のガラス窓から見える木々がすがすがしい。お客様の控室は離れのお部屋。披露宴開演まで庭の散策をしながら会場入り。何て風情豊かな光景だ。おしながきを見ると食べきれないほどの沢山の料理。ホッとで。。。和やかに。。。ゆっくりと。。。心も料理も満喫。仕事にやりがいと魅力を感じた1日だった。商売、利益、勿論、生活のための仕事だけれど、それにこだわらず、プラスの誠意ある仕事を目指して頑張ってきた甲斐がある。人を育て、ハプニングにもめげず、チームワークの良さで頑張ったスタッフには、感謝、感謝です。

拍手[13回]

銀行で何十年振りに、娘の同級生のお母さんとバッタリ会った。娘の友達は、結婚が早かったためか、孫が大学生と高校生だという。え~。うちの孫は~?。6歳と2歳。同級生の子育て一段落と娘の子育て真っ最中。。えらい違いやな。まだまだ、これからが子育て大変だ…。抱っこ、おんぶ、まとわりつき…。体力がもつか、大変だ…。顔を見ても、やつれ気味で大変だ…。でも、私に似て、気力だけは、人一倍強いから、後何十年、まだまだ、何十年、頑張るんだよ。。。

拍手[11回]

30才の頃、司会者になりたいと、レッスンを受けていたWさん。その当時、体をこわして、司会者になれないうちに辞めてしまい、音信不通だった。30年ぶりに、お会いしたいとお電話があり、懐かしさいっぱいで、喫茶店でお会いした。今は、60才で、定年を迎えたそうな。60才と思えない美しさ。オフィス・クドーを辞めてからも、職種はちがうけど、カネボウ化粧品で、マイクを持ちながら、美へと導く仕事で頑張ってきたという。クドーでの、司会者としての勉強が、生かされて今に至ってますと喜んで語っていたWさん。第2の人生も、生き生き、ハツラツ、頑張ってくださいね。。。

拍手[10回]

先日、たまたま、駆け込み寺の事をブログに買いたが、今駆け込み寺の映画が上映されていると聞いて早速見に行ってきた。駆け込み寺を頼る女性の心理がいろいろ描かれていて、私自身駆け込み寺のイメージが変わって、勉強になった。夫の暴力、夫から逃れたい一心の駆け込み寺と思っていたが、中には、夫を愛するが故に、自身が身を引き、駆け込み寺に入門した人もいて、その胸の内を病気でなくなる寸前に、夫が聞かされ、厚生していく姿は感動した。やっぱりドラマだからかな。駆け込み寺の女だけの世界にも、嫉妬や、いじめ、やっかみなどなど。様々な女の葛藤。。いつの世も一緒だ。女を良くするのも、男次第。男をよくするのも女次第。よーく、解った。。

拍手[11回]

テレビで、無人レジの特集をやっていた。時間にすると無人レジは一分30秒。店員レジは四分20秒。どれだけ人を使うより、機械化されたほうが仕事のはかどり方が違うか。と…。私が遅れているのだけど、ガソリンをようやく一人で入れられるようになったら、今度は、スーパーでセルフレジ。お寿司屋さんにいけば、ロボットが寿司を握る。本当に世の中、ロボット化、機械化され、どんどんお年寄りは、仕事にあふれてしまうのは、どうなのかなぁ。先日も友人が、スーパーのパートが解雇になりそうだと嘆いていた。ゆとりのあるお金や時間のある老人でも、まだまだ、働く意欲のある人がいっぱいいる。私達老人も努力するから、人間の良さをもっと仕事に活かさしてほしい世の中であってほしいなぁ~。

拍手[10回]

携帯電話で、孫の絵本読みの動画が送られてきた。動物の会話も、クマのように体の大きい動物は、大きな声で、アリは小さい声でと、声にもメリハリをつけ、表情豊かに読んでいる。上手い。上手い。今まで、私達夫婦が二人ともアナウンスの仕事をしてきたため、子ども達は、反発か、だれも、親の仕事を継ごうとしない。でも、さすが、私の孫。私より、声量があり、表現力あり、将来が楽しみ。こりゃあ、小林豆腐屋か?オフィス・クドーか?。後継ぎはどっちだ?。引っ張りだこになりそうだ。

拍手[7回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
(12/01)
(11/30)
(11/30)
(11/07)
(11/06)
counter
バーコード
Admin | Write
Template by kura07, Photo by Abundant Shine
忍者ブログ [PR]
PR