忍者ブログ
仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。 皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。                  このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
<< 2025 / 07 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 212 ] [ 213 ] [ 214 ] [ 215 ] [ 216 ] [ 217 ] [ 218 ] [ 219 ] [ 220 ] [ 221 ] [ 222 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

息子と喫茶店でコーヒー飲みながら雑誌を読んでいたら、とても参考になる題材があり、皆さんにも伝えたいと思い、すぐ手帳を出しメモしていた。写し書きをしている私の様子をじっと見ていた息子が意外な言葉を一言。「お母さんパクりは良くないよ。人のパクりをオーナーのつぶやきブログに書いたらつかまるぞ。あの有名な人のように。。」と言われてしまった。えー。私はパクりじゃない。パクりとは、人の物を如何にも自分が考えたように書いたり、言ったり、引用するのがパクり。私の場合、人の参考になる題材や文章を見つけては、皆さんに紹介し、なおかつ自分の意見や感動わ反省や反対意見を述べているだけなのに。。真剣に心配している息子を見て、息子なりにパクりの心配をしてくれていたんだね。ありがとう。。。アハハハハ。

拍手[7回]

やる気がなくて不満だらけ。。。やる気が出なくて空回り。。。そんな悪循環におちいっているあなた。仕事に対する心のモヤモヤを不満でぶつける前に、仕事って何ぞやと改まって考えてみる必要もあるかもしれないね。生薬という言葉をご存知?(生きていくためにするのが仕事)今の人達、生きていくためじゃなくて、仕事のために生きている人が多いので、人生つらくなってしまうのだと思う。そんな仕事のために生きているという考え方の人は、業務で失敗したり、人間関係がうまくいかないとそれだけで生きている意味さえ見失い、希望を無くしてしまう。あなたが、やる気が出ず不満があるならば、食べていくため、お金を得られる機会をいただいていると、割り切ると、不満より、仕事に対する感謝がわくはず何だけどね。なんやかんや言っても人の心の中まで立ち入ることができないしね。自分は自分で。。。か。

拍手[10回]

いつも行く喫茶店。1ヶ月に一回、子供の喜びそうなグッズを券を貯めて交換できるプレゼント企画がある。初めは、商品に全然興味なし。でもポイントが貯まったので交換し、孫にあげたら、喜ぶのなんの!。やっぱり孫ばかなんだなぁ~。次々とプレゼントがほしくなり、しょっちゅう通ってコーヒー代払い、食べなくてもよいドーナツを沢山買い。。。これって企画に乗せられているんかなぁ~。太ると気にしながら食べなくてもよいドーナツを食べ、ブライダル企画も、ドンドン新郎新婦が喜んで乗ってくる企画を考えられたら、私の会社も苦労しないのになぁ~と、羨ましく黙々と甘いドーナツを食べポイントを貯めている私。。。

拍手[11回]

一つの物事を決める時、いろんな方の意見を聞き、会議で討論しあっても結論が出ないときがある。悩みすぎたり、行き詰まった時、あまり細かく考えすぎると余計複雑化して解決策からドンドン遠のいていく場合がある。ある有名な会社の経営者が、「簡単だ。簡単だ。簡単だ」とおまじないをすると複雑なはずの問題が別な枠から捉えることができる」とコメント。えー。信じられない。そんな簡単な一言で解決ができるの?。。。表面だけ聞いているけど、奥がもっと深いなにかがあるかもしれないね。
要はあんまり深く問い詰めないということなのかな。あ~あ。わかんなくなっちゃった。

拍手[9回]

ハロウィン、クリスマスグッズなど、今から期間限定商品が盛んにPRされ、お店に展示されている。クドーの会社も負けじと商品を仕入れ、お客様にアイデアを提供したいと必至。けれども事務所に展示しているものの、ショップじゃないのと、宣伝が足りず、なかなかお客様にPRできない。そのうち期間が過ぎて在庫だけが残ってしまう。毎年思う事だけど何とかしなくちゃあ。期間限定商品は、何はともあれ早めの宣伝をしないと在庫が残る。ハロウィンやクリスマスのキャンドルやバルーン、お見送り商品、いろいろあるよ。楽しい企画で披露宴を盛り上げたい方是非相談にお声をかけてくださーい。

拍手[12回]

学習塾が小学校を設立するというびっくりの話題が目に留まった。ただ、学校で学習するというのではなく、回転の早い頭脳を目指す育成だそうな。今までの小学校は生徒が取られるのではとの心配があるとか。それにしても、今の子供達、朝起きると早めに登校授業。日中勉強。夕方塾通いや習い事。そんなに勉強ばかりして、どうするの~。。。なんか可哀想。。。

拍手[11回]

蝉の声から、いつのまにか鈴虫か…。静かな秋。台風の秋。ロマンティックな秋。寂しい秋。。。歌の歌詞にもあるじゃない~。。。季節の変わり目をあなたの心で知るなんて~。もう恋も、もう恋も終わるのね~。なんて。紅葉。枯れ葉。風。雲。衣服の色。冷たい空気。何もかも秋色は、秋の季節の寂しさ、恋の終わり、別れ、虚しさを感じる季節なんだよね。でも、心は虚しくても、実りの秋、食欲の秋の食べ物は、よくお腹に入るわよ。。。。

拍手[12回]

先日、山田雅人さんのイベントに、懐かしい人達が沢山いらしてくれた。記念に写真を沢山とってもらった。出来上がった写真をみて、私より主人の自然な笑顔の写真が目にとまり、素敵な笑顔の写真はめったにないので即、大きく引き伸ばし遺影写真を作ってもらった。大満足で主人に「どう?あなたの遺影写真。準備したからね」と見せたら「俺をそんなに早く殺す気か?」と怒られた。でもね。改まった写真は写真屋さんに行けばいつでも撮れるけど、自然な感じは常日頃から心がけておかなくちゃとれるものではない。私もあんまりシワが目立たぬうちに、自分が満足する自然の写真を撮っておかなくちゃあ。遺影写真用に…。

拍手[11回]

「何で山に登るの?」「山がそこにあるから」登る途中は苦しいけど、頂上に着いた時の達成感はたまらないという。昨今、山の事故。土砂崩れ。噴火。が多い。山の美しさと災害は紙一重。それでも、次々と山に登る。山が好きでない私にとっては、山の素晴らしさは理解出来ない。山の好きな司会者から、時々「いつも登っている山で、オーナーの町内の人が亡くなった。知り合いですか?」とか、汗いっぱい。爽やかな笑顔の写真をメールで送ってくれるけど、そのたびに「山は恐いよ。やめたら」と言っても「いや、気をつけて登ります」という。山の好きなほとには、{やめたら}は、通用しないのかもしれない。山に登る人は、登らない人にはわからない、素晴らしい何か惹きつけられるものがあるんだろうね。。。。わからない。。。。。

拍手[9回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
(12/01)
(11/30)
(11/30)
(11/07)
(11/06)
counter
バーコード
Admin | Write
Template by kura07, Photo by Abundant Shine
忍者ブログ [PR]
PR